検査記録

検査記録『2024年8,9月』乳がん検診を受けてきました!【No.8】

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

検査記録
『2024年8,9月』

乳がん検診を
受けてきました!
【No.8】

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

検査記録
『2024年8,9月』

乳がん検診を
受けてきました!
【No.7】

検査記録『2024年8,9月』乳がん検診を受けてきました!【No.7】 今回は… 検査記録 『2024年8,9月』 乳がん検診を 受けてきました! 【No.7】 をみなさんにお話ししたいと...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけれど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

検査記録
『2024年8,9月』

乳がん検診を
受けてきました!
【No.8】

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

2通りの未来

今日、乳がんの精密検査をして、結果もわかるということは…

白黒はっきりするというわけであって。。

精密検査の結果が、良性だった場合と悪性だった場合、2通りの未来を想像する。

特に、胸のしこりが悪性だった場合どうしよう…

今のうちに、そう診断されたあとにどう行動したらいいかを考えていないと、後々パニックになっちゃいそうだから。。

まず、しこりが『良性』と診断された場合。

これはもう安心。

このひとことに限る。

とりあえず、今回精密検査の結果が良性であれば、次回の主治医の診察時に検査結果報告書を見せるだけでいいし。。

主治医に『精密検査を受けたけど、大丈夫だったよ!』って言って見せればいいだけの話。

いろいろあったけど、終わり良ければ全て良し、みたいな。

もうそんな感じだよね。。

でも…

もし、しこりが『悪性』と診断された場合。

これは、、

さすがに、まずいよね。。

だって…

悪性=癌

こういうことでしょ…?

もしもそうなった場合、まずは気持ちを落ち着かせて、、

大丈夫、なんとかなるって自分に言い聞かせて、とりあえず自分を安心させて。

そして…

その場で紹介状を書いてもらえたら、そのまま書いてもらって。

明日の朝、主治医がいる病院の予約センターに電話して、乳腺外科の予約をとる。

こんな感じかな。。

いやでもね、予約センターの人が言うには、乳腺外科の予約状況を調べてもらったところ、今月はあと1日しか空いていないとのことで、予約とれるかは結構心配だけど…

まぁ、でもその時はその時で、、

頑張れ私、っていうことで。。

どっちにしろ結果が良くなかった場合は、とりあえず落ち着くこと。

とにかく、それに尽きる、、と思う。

落ち着くなんて、きっと無理だと思うけど…

クリニックに到着

いろいろ考えていると、あっという間に家を出る時間になった。

ドキドキと恐怖が入り混じった気持ちの中、駅へ向かってそのまま電車に乗ってクリニックへ向かう。

いつも通り電車の中で、何か音楽を聴きながら行こうかなと思ったけど、そういう気分にもなれなかった。

なにしろ、
全然落ち着かない!!

今日で、未来というか運命というか…

これからの人生が決まるみたいな、大きく変わってしまうような気がしちゃって。

考えれば考えるほど、恐怖ばかり増していく。

無理……!!

怖い……!!

どうしよう……

精密検査を受けた方がいいってことは、あまりいい状態ではないって言われているのと同じような気がするし。。

というか、もはやもう悪いの決定みたいな、精密検査ってどこまで悪いのかを調べるためにあるんじゃないかとか…

もう訳わかんない……!!

誰か、、助けて……

そう心の中で叫んでも、誰にも届かないし、誰も助けてくれはしない。

そして…

時刻は16時30分。

クリニックのある最寄りの駅に到着した。

ちょっと、、というかだいぶ早く着きすぎてしまった。。笑

精密検査の予約時間は17時。

まだ予約時間30分前ということで、さすがにもうクリニックへ行くのは気が引けたので、、

クリニックの近くにあるドラッグストアで時間を潰した。

ドラッグストアを1周見て回るごとに、スマホで時間を確認する。

確認するたびに、思うこと…

それは、、

時間の進みが
究極に遅すぎる…!!

早く時間が経ってほしい時に限って、進みが遅いんだよね。。

もうこの時間が地獄。。

それから約15分後。

もうこれ以上、
耐えられない…!!

そう思って、精密検査の予約時間よりも15分早いけど、エレベーターに乗ってクリニックへ行くことにした。

めちゃくちゃ憂鬱。。

というよりは、不安の方が大きいかな。。

そして…

無事、クリニックに到着!!

そのまま受付まで進んで行って、

「17時から精密検査の予約をしている櫻根ですけど…」

と声をかけて、保険証を提示すると、

「櫻根さんですね、、保険証お預かりします」

「椅子に座ってお待ちくださいね〜」

と受付の人は言って、嫌な顔せず笑顔で迎えてくれた。

よかった…

とりあえず安心。。

同意書と問診票の記入

待合室にある椅子に座って待つこと約5分。

受付の人がこちらに向かって歩いてきた。

紙の挟まれたバインダーを渡されて、

「前回と同じように、同意書と問診票を書いてくださいね〜」

と受付の人は言った。

今回の精密検査に関しては、造影剤を使うということで、その同意書を書いた。

それから問診票は、前回と同じように自覚症状や既往歴、手術歴などを書き進めていった。

名前:櫻根あゆ

年齢:28歳

今ある症状:痛み、痒み、分泌物

既往歴:家族性大腸腺腫症(FAP)、大腸癌、膵SPN(充実性偽乳頭状腫瘍)

手術歴:腹腔鏡下大腸全摘術、回腸人工肛門造設術、回腸人工肛門閉鎖術、膵腫瘍核出術


前回と書くことほぼ変わらず。。笑

漢字多めで書くのが疲れる。笑

あとは装着物有無の歯列矯正用のリテーナー(取り外し可能なマウスピース)、歯のインプラントがあることも記入。

今回も歯のインプラントがあっても、造影剤を使ったMRI検査は可能ということで、そこは安心して検査を受けるとして。

造影剤の同意書と問診票を一通り描き終えて、受付の人に渡しに行く。

すると…

「ありがとうございます!」

「それからお電話でお伝えした通り、半年以内の採血の結果があれば提出してほしいんですけど…」

と言われて、鞄の中から半年前にやった採血の結果と、一応その前の採血の結果を渡した。

すると、受付の人は、

「ありがとうございます!」

「それでは、検査の順番が回ってくるまで、もう少しお待ちください」

と言った。

そのまま、また待合室の椅子座って呼ばれるまで待つことに。

同意書や問診票を書いていたら、もう17時過ぎていた。

この時間になると、会社帰りと思われる女性の患者さんが、何人か待合室で待っていた。

もう夕方だ。。

早く検査終えて、
早く帰りたい……

検査着に着替え

それから数分後。

女性の看護師さんがこちらに歩いて来て、

「では、お着替え案内しますね〜」

と言った。

第一印象は、メイクバッチリで、めっちゃ綺麗な人。。

私もこういう
女性になりたぃ、、

です。。笑

そう思いながら、看護師さんの後ろを着いて行く。笑

更衣室に案内されると…

看護師さんから、前回のMRI検査の時と少し違った検査着を渡された。

トップスは、前開きファスナーになっていて、ピンクのラインが入っていた。

ズボンは、きっと前回と同じで茶色のスウェット生地の履いていて楽なズボン。

検査着というよりはパジャマみたいな、そんな感じ。笑

この生地感、、

眠くなってくる。。笑

それから…

前回は『歯列矯正用のリテーナー(取り外し可能なマウスピース)は一応外しましょう』と言われたけど、、

マウスピース
外すの面倒くさい…!!

プラスチック製だし、、

きっと外さなくても大丈夫だと思うんだけど…

もう一度聞いてみるか。。

そう思って、看護師さんに、

「マウスピースつけているんですけど、プラスチックで、、」

「外した方がいいですか…?」

と聞いてみると、

「プラスチック製なら、そのまま装着したままでも検査はできるので大丈夫ですよ〜」

と看護師さんは言った。

よかったぁぁぁ…

すると、看護師さんは、

「お着替えが終わったら、MRI検査室のそばにある椅子に座って待っていてくださいね!」

と言って、更衣室から出て行った。

それからは、颯爽と検査着に着替えを済ませた。

なんだか、、
もうすでに疲れた。。笑

そのまま更衣室から出て、指示された場所の椅子に座って、検査の順番が回ってくるまで待つ。

血圧測定とルート確保

椅子に座って待っていると…

看護師さんは、私が着替え終わったことにすぐに気が付いて、

「お着替え終わりましたね!」

「では、こちらにどうぞ〜」

と声をかけてくれた。

そのまま看護師さんの後ろについて行って、別室へ案内された。

案内された部屋の中へ入ると…

そこにはベッドや机が置かれていて、普通の診察室みたいな部屋だった。

今から、、

何をするおつもりデスカ…?

一気にドキドキ感が増す。笑

すると、看護師さんは、

「ここの椅子に座ってくださいね〜」

と言って、私は指示された椅子に座った。

看護師さんは、テキパキと私の右腕に血圧計をつけて血圧を測った。

血圧を測り終えると、看護師さんは、

「血圧、上が何で、下が何でしたよ〜」

と言って、教えてくれたんだけど、、

血圧の正常の数値がよくわからず…笑

そのままスルー。。笑

ちなみに、看護師さんが言うには…

血圧は正常値でした!!

よかったよかった。。

血圧を測り終えると、看護師さんから、

「今回は、造影剤という薬を使って検査をするので、針を入れさせてほしくて…」

「注射する時、気持ち悪くなりやすいですか…?」

と聞かれた。

要は…

血管迷走神経反射になりやすいかどうか。

でもこれは、誰にでも起こりうる一時的な現象らしいんだけどね。。

私は採血の時はなりにくいけど。。

針も細いからね。

「点滴みたいに太い針だと、よく気持ち悪くなっちゃいます…」

看護師さんに伝えると、

「そうなんですね〜…」

「今回造影剤で使う針は太い針だから、一応ベッドに横になりましょうね!」

と看護師さんは言った。

ふ、、太い……

嫌だなぁぁぁ。。

よく造影剤の注射の針は太いって聞いたことがあるけど、、

やっぱりそうなんだね。。笑

そのまま看護師さんに言われた通り、ベッドの上に横になった。

横になれば、いくら注射が痛くても気持ち悪くなることはないから、私も安心。。

すると、看護師さんから、

「いつも右腕と左腕、どちらでルートとっています?」

と聞かれた。

“どっち”と聞かれても…

その日その時の
私の血管次第……!!笑

そこで看護師さんに、

「血管が細くて、いつもなかなか出てこなくて…」

と伝えると、

「そうなんですね〜」

「ちょっと見ていきますね!」

と看護師さんは言って、駆血帯を私の腕に巻いた。

私の腕をじっくり見ながら、人差し指でトントンして慎重に見ていく。

どうか…

私の血管よ、、
ご機嫌よく出てきてくれ!!

私もそう願いを込めながら、手のひらをグーにして力を込めた。

すると、看護師さんは、

「うーん、、本当だね…」

「いつもルートとる時、大変でしょ…?」

「ちょっと手をグーパー繰り返してみましょうか!」

と言った。

言われた通り、手のひらをパーにして広げたり、グーにして力を込めたり…

それを何回か繰り返した。

ずっと繰り返していると、指が攣りそうになってくる。笑

そして…

看護師さんは、

「じゃあ…、ここかな〜…」

と呟きながら、また人差し指でトントン叩きながら、ルートをとる場所を確認した。

そして…

「よし…」

「アルコールやテープかぶれは大丈夫ですか?」

と看護師さんから聞かれて、

「大丈夫です!」

と答えた。

思わず自然と体に力が入る。

ドキドキドキ……!!!

すると、看護師さんは、

「じゃあ、ちくっとしますよ〜」

「いちにのさん!!」

チクッッッ!!!

あぁ……

イタイィィィィ……

やっぱり針が太いせいか、結構痛いな。。

というか針が細い太い関係なく、体に針を刺すんだから痛いよねって話。笑

そのまま看護師さんは、針を入れたり少し抜いたりして、微調整を繰り返した。

すると…

看護師さんは、私の腕に巻かれた駆血帯を取りながら、

「できましたからね〜」

と言った。

終わった……!?

よかったぁぁぁ…

一気に安堵感に満たされた。

続けて看護師さんから、

「手の先に痺れなどはないですか?」

と聞かれて、私は

「大丈夫です!」

と答えた。

ここまでくると、もうね、、

The 安心……!!笑

そして看護師さんは、ルートをとったところから生理食塩水を注入して、ちゃんと血管の中へ入っていくか確認をした。

この瞬間もちょっと嫌だったり、そうでもなかったり。。

なんというか、、

生食が入っていく時、地味にチクッとすることもあるし…

そうなると、造影剤が入ってくる時も痛くなりそうで、、

心配になったりするんだよね。。

でも今回は少し冷たい感覚がするだけで、生食を入れても痛みはなく。

これなら造影剤が入っても、痛みなく検査を受けられそうで、とりあえずホッと安心…

すると看護師さんは、そのまま腕の上でチューブを上手にクルクルと巻いて、テープで貼り付けて固定した。

とても綺麗に。。笑

そして…

無事に、
造影剤ルート確保完了!!

そのままゆっくりとベッドから起き上がる。

その際も看護師さんは気遣ってくれて、背中を支えてくれた。

そして、

「ふらつきなどはありませんか?大丈夫?」

と看護師さんは聞いてくれて…

めちゃめちゃ優しい。。

 

ということで、今回はここまで!

最後に

今回は、

検査記録
『2024年8,9月』

乳がん検診を
受けてきました!
【No.8】

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!

↓↓こちらから続きが読めます↓↓

検査記録
『2024年8,9月』

乳がん検診を
受けてきました!
【No.9】

検査記録『2024年8,9月』乳がん検診を受けてきました!【No.9】 今回は… 検査記録 『2024年8,9月』 乳がん検診を 受けてきました! 【No.9】 をみなさんにお話ししたいと...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように