私の闘病日記

私の闘病日記vol.47『2023年12月胃カメラ・甲状腺エコー』

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

私の闘病日記vol.47

『2023年12月
胃カメラ・甲状腺エコー』

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.46

『2023年12月
下部内視鏡検査【後編】』

私の闘病日記vol.46『2023年12月下部内視鏡検査【後編】』 今回は… 私の闘病日記vol.46 『2023年12月 下部内視鏡検査【後編】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

私の闘病日記vol.47

『2023年12月
胃カメラ・甲状腺エコー』

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

甲状腺エコー検査

この日は、下部内視鏡検査以外にもひとつ検査が残っていた。

前回のお話を読んでいない方は、こちらから読むことができます!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.45

『2023年12月
下部内視鏡検査【前編】』

私の闘病日記vol.45『2023年12月下部内視鏡検査【前編】』 今回は… 私の闘病日記vol.45 『2023年12月 下部内視鏡検査【前編】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

私の闘病日記vol.46

『2023年12月
下部内視鏡検査【後編】』

私の闘病日記vol.46『2023年12月下部内視鏡検査【後編】』 今回は… 私の闘病日記vol.46 『2023年12月 下部内視鏡検査【後編】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

この日に残っている検査。

それは…

甲状腺エコー検査。

もうね、、

下部内視鏡検査が嫌すぎて、完全に忘れかけてた甲状腺エコー。。

【甲状腺エコーでわかること】

・甲状腺の大きさや形
・しこり(腫瘍)の有無や性質
・炎症の有無
・血流
・副甲状腺の状態
・頸部リンパ節の腫れ

など…

でも、甲状腺エコーに関しては、特に痛みや苦痛もなく…

首にゼリーを塗って、エコープローブを当てながら甲状腺を診るだけ。

その間、私はずっと横になったまま検査が終わるまで待つ。

数ある検査の中で、甲状腺エコーが1番楽。。

全ての検査が、楽に受けられたらいいのにな…

だって、、

苦痛を伴う検査が多すぎる!!

ただ甲状腺エコーも、苦痛を伴うほどではないんだけど…

ただゼリーの感じが、どぅるんってしていて、少し生温かくて、ちょっとだけ気持ち悪い感触はあるけどね。。

そして…

下部内視鏡検査に引き続き、無事に甲状腺エコーも終えて、この日はそのまま家に帰った。

胃カメラ

検査前

2023年12月11日(月)

胃カメラ検査、前日の夜。

特に食事制限はない。

強いて言うなら…

下部内視鏡検査と同じように、

前日の夜ご飯は軽く!

20時までに食べる!

※もちろん検査当日、朝ご飯は食べてはいけません!

それから…

検査当日は、色の濃い飲み物は禁止。

って、、

たしか前に、主治医から言われたことがあるような、ないような…

記憶が曖昧で申し訳ない。。

というのも…

『お茶じゃなくて、お水を飲むようにしてね!』

って、そう言っていたような気がする。。

そして…

2023年12月12日(火)。

ついにやってきました…

この日は、胃カメラ。

地獄の胃カメラです。。

はぁ……

つい、ため息をついてしまうほどの苦痛な検査。

電車に揺られて、音楽を聴きながら病院へと向かう。

嫌な気持ちと共に…

そして…

無事、病院到着!!

先週受けた下部内視鏡検査の時と同じように、内視鏡検査の待合室に行き、受付を済ませる。

すると…

早速、

「では、荷物をロッカーに入れて、準備ができたらまた椅子に座ってお待ち下さいね〜」

と受付の人は言った。

展開が早い。

今回は、なんだか早く帰れそうな予感。

そのまま更衣室に移動して、持ってきた荷物などをロッカーの中に詰め込む。

ロッカーに鍵をかけて、腕に括って…

また待合室にある椅子に座って、検査の順番が回ってくるまで待つ。

ルート確保

すると…

先週の下部内視鏡検査の時にもいた、優しさで溢れている看護師さんが、こっちに向かって歩いてきた。

えっ、、

まだ検査まで時間あるけど…

そう思っていると、

「この前ルート取るの大変だったから、今回はあらかじめルート取りやすいように準備しておこうね!」

と看護師さんは言った。

それはいいんだけど…

準備って、、

何するの……!?

痛いこととか、苦しいこととか、そういうのだけは、、

どうか勘弁してください…!!

すると…

看護師さんは、私にポカポカに温められたタオルを1枚渡した。

わっ、、

あったかい。。

あったかいんだからぁ〜〜♪

お笑い芸人『クマムシ』。

世代がバレる。。笑

でも、、

何でタオル…?

すると…

「手と腕を温めると、血管が拡張されてルートとりやすくなるんだよ〜」

と看護師さんは言った。

そうなんだ!!

初めて知った。。

でも、、

できればもっと早く知りたかった…

ついに”血管細すぎ問題”が解決に向かうか。。

それから渡されたポカポカタオルを、手や腕に当てて温めること約5分。

程よく温まってきた、というところで、

「櫻根さん〜」

「じゃあ、そのタオルを持ったまま別の部屋に移動しましょうかね!」

と看護師さんは言った。

べ、、別の部屋……!?

次は、、

ナニヲスルノカシラ……

案内してくれる看護師さんの後ろをついて歩いていくと、ある小さな部屋に辿り着いた。

そのまま看護師さんは扉を開けて、中へ入ると…

机1個と椅子が2つ。

結構狭い部屋。

机の上を見ると…

注射の針……!!

なる、、ほど。。

そういうことか。

あらかじめ、もうルートをとっておきましょう、ってことね…

すると…

「じゃあ机を挟んで、私と向かい合わせで座るような感じで、、」

と言われた通りに、看護師さんと向かい合わせになるような形で椅子に座る。

早速看護師さんは、ルート確保の準備に取り掛かった。

やばい、、

一気に緊張してきた。。

看護師さんは、駆血帯をグーッと引っ張りながら、私の腕に強く巻きつけた。

それと同時に、私も手のひらに力を入れる。

慎重に、慎重に…

看護師さんは、どこにルートをとるか決めていく。

私の腕に指をトントンと軽く叩きながら。。

そして…

「アルコール消毒、大丈夫ですか?」

と看護師さんは私に聞いた。

「大丈夫です!」

と私。

看護師さんは、私の腕にアルコール綿をサッと擦り付けたあと、再度場所を確認して…

「では、ちょっとチクッとしますよ〜…」

いやいや、、

もうね、注射ってチクッ程度じゃないのょ。。

ザクッ!!

こんな感じ。笑

すると…

看護師さんは、

「いち、にの、、さん!!」

と言って、私の腕に針をスッと刺した。

イタイ、イタイ、イタイ……

看護師さんは、慎重に、時々腕をトントンと触りながら、注射の針を入れていく。

お願い……!!

看護師さん、頑張って!!

それから約1分後。

またルートとり直しかな…

と、思ったその時…!

「はい!できましたからね〜」

よかったぁぁ……!!

今回も『一旦、針抜きますね…』って言われて、ルートとり直しになるかと思った。。

とりあえずホッと一安心。

思わず笑顔になる私。

そして…

私の笑顔を見て、笑顔になる看護師さん。

ありがとうすぎる。。

すると…

看護師さんは、

「事前にちゃんと温めておいてくれたからだね〜!」

と笑顔で言った。

看護師さんのおかげです。。

ありがとう。。

消泡剤

無事ルートを取り終えて、一旦待合室に戻ってきた。

呼ばれるまで待つこと数分後。

受付の人から、

「櫻根さん〜」

と声をかけられた。

受付の人の手元を見ると…

消泡剤……!!

消泡剤の入った紙コップを私に差し出して、

「検査の前に、このお薬を飲んでいただきますね〜」

と受付の人は言った。

これ、、

本っっ当に嫌!!!

しかも結構、紙コップ満タンに入っていて…

飲みたくない。。

どうしても…

でも、、

仕方ない、よね。。

頑張るしかない。

よし…

早速、たっぷりと消泡剤の入った紙コップを口元に近づけて、ゴクゴクと飲み進めていく。

おぇぇぇぇ……

美味しくないのは当たり前だけど、やっぱり不味い。。

水のようで水じゃない、みたいな。

こういうのは味わって飲むようなものではないから、一気飲みで。

逆に、一気飲みじゃないと全部飲めない。。

そして…

消泡剤と闘うこと約1分。

無事、完飲!!

でも、、

全部飲んだのはいいものの、口の中が不味い。

本当はお茶を飲んで、口の中をリセットしたいけど、飲んでいいのかもわからないし…

とりあえず、吐き気を催さないように椅子に寄りかかる。

ルートをとった方の腕が痛々しい。。

血が逆流してきそうで嫌。。

早く順番回ってこないかな…

喉の麻酔

椅子に寄りかかった状態で待つこと数分。

「櫻根さん〜」

「では、早速検査室に移動しましょうね!」

と看護師さんは言って、一緒に内視鏡検査室へ歩いて向かう。

やっと、、

やっとこの時が来た!!

そして…

内視鏡検査室に入ると、

「仰向けに横になってくださいね〜」

と看護師さんは言った。

それからは、血圧を測ったり、本人確認をしたり…

そして。

例の喉の麻酔。

これ、、

すっっごい苦くて。

消泡剤を飲むのも嫌だけど、この喉の麻酔も結構嫌。。

もうね、、

嫌なこと尽くし。笑

検査をしてくれる先生が私の側に来て、

「じゃあ、喉の麻酔するから口を大きく開けてください!」

と言われ、そのまま口を大きく開けると…

シュッ、シュッ、シュッ、シュッ……

先生は4プッシュ程(多分)、私の口の中に喉の麻酔を吹きかけた。

ぅゎ。。

すると…

「口の中で10秒間溜めて、少しづつ飲み込んでくださいね〜」

と先生は言った。

言われた通り、10秒程口の中に溜めて…

そのままゴクゴクっと麻酔が喉に効くように、ゆっくりと飲み込んでいく。

………!!!!

にっっっっが!!!

というより、もはや苦不味い。

すると…

「体の左側を下にして、丸くうずくまるように横になってくださいね〜」

と看護師さんは言った。

左腕には鎮静剤のルート、右腕には血圧計。

ただ体勢を変えるだけでも大変。

少し看護師さんに手伝ってもらいながら、無事に体勢を整えたところで…

またここで更なる試練が。。

次第に麻酔が効いてきたことによって、喉の感覚がなくなってきて、うまく息ができない。

ヤバイ……

苦しい、死にそう。。

そして…

「マウスピースもつけちゃいますね〜」

と先生は言って、私の口元に内視鏡マウスピース(エンドリーダー)を持ってきた。

軽く口を開いて、しっかりとマウスピースが装着できたのを確認すると、先生はそのまま私の後頭部に固定させた。

すると…

先生は続けて、

「ヨダレは飲み込まないで、そのまま出しちゃって大丈夫ですからね!」

と言った。

わかった、、わかったから早く。。

検査始めて…

胃カメラ検査

そして…

「じゃあ、これから鎮静剤入れていきますからね!」

「だんだん眠くなってきますよ〜」

と看護師さんは言った。

それから間も無く、ルートをとった場所から冷たい感覚がして、自分の体の中に鎮静剤が入ってくるのを感じた。

どうか…

どうか、検査が終わるまで鎮静剤が効いてくれますように…!!

検査の途中で目が覚めないことを祈る。。

すると…

だんだん体が底へ沈んでいくように、深い眠りに落ちていくように。

次第に目が閉じていく。

眠くなってきた……

………

鎮静剤による眠りについてから、一体どれくらい時間がかかっただろう。。

………

人の声。

機械の音。

検査終わった、、のかな…

そう思った瞬間!!

く、、苦しい!!!

口の中に異物を押し込まれてる感覚があるのに気付き、ものすごい苦しみに襲われた。

瞬時に状況を察知し、またもや検査中に目が覚めてしまったことに気がついた。

喉の奥を塞がれているような感覚。

呼吸困難にも似た息苦しさ。

ただただ、もがき苦しむ。

このまま息ができなくて、、

私、死んじゃう……?

口元にはマウスピースが装着されている上、体内に内視鏡カメラも入っているため、もちろん言葉を発することはできない。

必死。。

手や足をバタバタとさせることによって、なんとか”苦しい”ということを周りの人に伝える。

検査中に暴れるなんて、危ないことだとわかっているけど、とにかく苦しくて。

助けてっっ!!!

………

気がついたら、また眠りについていた。

きっと鎮静剤を追加してくれたのかな。。

それはわからないけど…

鎮静剤の効きにくい体質

ここで!

私の鎮静剤の効きにくい体質(?)についてのお話です。笑

いつも胃カメラの時、鎮静剤は検査序盤の方だけ効くんだけど…

眠くなって、そのまま寝ちゃうし。

問題なのは、胃カメラの途中で目が覚めてしまうこと。

これがもう本っっ当に、苦しくて。

毎回、恐怖。。

鎮静剤の効果が切れるのが早いのか、ただ単に鎮静剤があまり効かない体質なのか。

私にとって胃カメラは、まさに拷問…

前に主治医に相談したことがあって、

「鎮静剤が全然効かない!!」

って。

そしたら先生、

「検査してくれる先生に伝えてみてねっ」

って。。

いやぁぁ……

検査の度に伝えているんだけど、毎回こうなっちゃうのはどうしたらいい…?

それに、前に検査してくれた先生から、

「外来では、これ以上の鎮静剤の量は使えないから…」

って、言われたこともあるし。。

1回に使える鎮静剤の量って、決まってるの!?

って、そこで初めて知った…

もう、、

つらいよょょ……

それと前に、看護師さんから教えてもらったことがひとつ。

どうやらお酒が強い人は、鎮静剤が効きにくいらしい。

お酒が強い人。。

私には当てはまらない…

お酒なんて全く強くないし、何なら全然飲めないし、すぐ酔っ払うというか、顔が真っ赤になって。

それで気持ち悪くなって。

吐きそうになって。

お酒の美味しさが、いまいちわからない。笑

それから…

代謝がいい人も、鎮静剤が効きにくいらしい。

でも、、

自分が代謝良いのか悪いのか…

これまたわかりません。。

みんな、、

鎮静剤って効く…?

鎮静剤が体内に入ったらすぐに眠っちゃって、なんなら、そのまま何時間も寝ちゃう。

みたいな。

そんな感じ、、デスカ…?

私の体がおかしいのかな。。

以上、鎮静剤の効きにくい体質についてのお話でしたっ。

検査後

さてさて。

話を戻します。。

あっ。。

寝てた……

次に目が覚めた時には、もうストレッチャーの上で横になっていた。

ただ苦しかったことだけが記憶に残っている。

今回もヤバかった。。

本当に死ぬかと思った…

内視鏡検査室での風景が、うっすらと頭の中で再生される。

とにかく苦しくて、息をすることもできなくて、まさに拷問じみた胃カメラ。

でも、、

無事に検査が終わったことに安堵し、そのまま、また眠りについた。

それから、どれくらい寝てしまったかはわからない。

ふと目が覚めると、カーテンの向こう側から、こっちの方に歩いてくる足音が聞こえてきた。

すると…

カーテンがサーッと開いた。

「櫻根さん、1時間経ちましたよ〜」

と看護師さんは言った。

まだまだ眠い。。

このまま、まだ寝ていたいけど…

そういうわけにもいかず。。

続けて、

「じゃあ、その場に立ってみて大丈夫そうであれば、点滴の針を抜いちゃいますね!」

と看護師さんは言った。

言われた通りに体を起こし、靴を履いて、その場に立ってみる。

すごいフラフラする…

でも立っていられないわけでもないし、全く問題ない。

すると…

看護師さんは、

「大丈夫そうですね〜」

「このまま点滴の針抜いちゃいますね!」

と言った。

再びベッドに座って、看護師さんは点滴の針を抜く準備を始める。

針を抜く瞬間も地味に痛くて嫌…

そして…

「針抜きますね…」

と看護師さんは言って、そのままスッと点滴の針を抜いた。

チクッッ……

看護師さんは私の腕に絆創膏を貼って、止血バンドをキツめに巻いた。

続けて、

「ではまた更衣室へ行って荷物取ったら、待合室の椅子に座って待っていてくださいね〜」

と看護師さんは言った。

「ありがとうございます!」

と看護師さんにお礼を言って、そのまま立ち上がって更衣室へ向かう。

ヤバイ、ヤバイ……

全然、真っ直ぐ歩けない。

フラフラになりながらも、無事に更衣室に到着し、ロッカーを開けて荷物を取って…

呼ばれるまで、待合室の椅子に座って待つ。

それから数分後。

受付の人から、

「櫻根さん〜」

と呼ばれて、受付へ向かう。

続けて、

「今回も組織を取りましたからね〜」

と受付の人は言った。

また組織……!!

そもそも”組織”って何なの…?

ポリープと一緒…?

ワカラナイ。。

今回の胃カメラも地獄のようで、ちょっと大変だったけど…

とりあえず無事に終わってよかったです。。

あとは結果。

何も問題ないといいな…

そう思いながら家に帰った。

 

ということで、今回はここまで!

最後に

今回は、

私の闘病日記vol.47

『2023年12月
胃カメラ・甲状腺エコー』

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!

↓↓こちらから続きが読めます↓↓

私の闘病日記vol.48

『2023年12月検査の結果
〜回腸嚢炎疑いの巻〜』

私の闘病日記vol.48『2023年12月検査の結果〜回腸嚢炎疑いの巻〜』 今回は… 私の闘病日記vol.48 『2023年12月検査の結果 〜回腸嚢炎疑いの巻〜』 をみなさんにお話ししたいと思います...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように