私の闘病日記

私の闘病日記vol.50『回腸嚢炎入院レポート【No.2】』

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

私の闘病日記vol.50

『回腸嚢炎入院レポート
【No.2】』

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.49
『回腸嚢炎入院レポート
【No.1】』

私の闘病日記vol.49『回腸嚢炎入院レポート【No.1】』 今回は… 私の闘病日記vol.49 『回腸嚢炎入院レポート 【No.1】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

私の闘病日記vol.50

『回腸嚢炎入院レポート
【No.2】』

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

腸からの発熱

すると…

優男先生は、

「これから、コロナとインフルの検査をしますね〜」

「1度で両方の検査結果がわかるので、安心してくださいね!」

と言った。

マジデスカ……

鼻の奥にグリグリッと綿棒みたいなものを突っ込む、あの例の検査でしょ…?

最悪すぎる。。

っていうか、、

どうして、今そんな検査を…?

ちょっと待った!!

やっぱりこの流れは、、

まさか入院確定……!?

もう、そうとしか思えない。。

そして…

優男先生は、検査キットのようなものを手に持って、、

「では、お鼻に入れていきますね〜」

と言って、綿棒のようなものを私の鼻の奥に…

グリグリグリ……

………!!!!

痛すぎて、言葉にならない。笑

泣きそう。。

結構鼻の奥の方まで突っ込み、綿棒のようなものをグリグリといろいろな方向から刺してくる、そんな感覚。

これがもう痛くて、痛くて…

自然と涙目になる。

もう無理!!!

ずっと思ってたけど、この検査なんとかならないものかね…

もっとこうさ、、

苦痛なく、楽にできる方法ないの…?

どうして鼻に綿棒をグリグリと突っ込むっていう、、

そういう考えに至ったのか。

そもそも、この検査方法考えたの誰…!?笑

もう一生やりたくないょ…

無事、鼻グリを終えると、

「結果が出るまで、少しお待ちくださいね!」

と、優男先生は言って、部屋から出て行った。

やっと鼻が解放された。。

めちゃくちゃ痛かった…

はぁ。。

今日家に帰れるかな、、

ていうか、もう帰りたいな…

そして…

数分後。

優男先生が部屋に戻ってきた。

「結果が出ました!」

ドキドキドキドキ……

結果は、いかに……!?

「インフルやコロナでは、ありませんでした!」

「やっぱり腸から来る発熱、、だと思います…」

と、優男先生は言った。

やっぱり、、

そうですよね…

いいんだか、悪いんだか。

喜んでいいのか、悲しむべきなのか。

えっ、、どっち……?笑

すると…

優男先生は、

「少しでも症状が出始めたら、入院することになっているんだよね!」

と言った。

たしかに、、

たしかに、そうなんだけどさ。。

それにもうこの流れは『入院確定』ってことだよね。

でもさ…

入院って、、

なんか大袈裟な気がする…

だって私、、

結構元気だょ。

点滴ルート確保

すると…

「じゃあ点滴していきますね〜」

と優男先生は言って、点滴の準備を始めた。

ここで。

ある疑問が…

このまま点滴なんかしちゃったら、、

入院の荷物はどうするの…!?

一旦家に帰って、入院の荷物を取りに帰りたいんだけど。。

まさか!!

点滴をしたまま、電車に乗って家に帰って、荷物を取ってきて…

って、、

そういう感じ!?

いやいや。。

さすがにそんなわけないよね…

そこで。

優男先生に、

「入院の荷物を取りに、一旦家に帰ってもいいですか…?」

と、聞いてみると、

「それは、、」

「後日家族に持ってきてもらうしか…」

と、優男先生は言った。

えぇぇ……

今日必要な物もあるのに。。

でも、、

もう荷物に関しては、諦めるしかない。

家族に頼んで、明日持ってきてもらおう…

そして。

「点滴の準備をしていきますね〜」

と優男先生は言った。

私の腕に駆血帯をグーッと強く縛り付けて、ルート確保の準備を始める。

注射、、嫌だな…

手のひらをグーにしたりパーにしたりを繰り返し、最終的に手のひらを強く握って、思いっきり力を込める。

すると…

優男先生は、私の血管の状態を見てひと言。

「あの、、」

「よく”血管細い”って言われます…?」

と私に聞いた。

「はい〜…」

「よく言われます。。」

と、返答する私。

『はい〜…』は、やす子風。笑

正確には”よく”ではなく、”毎回”言われるの、私の血管。

血管細い問題は、私にとって永遠の課題。

こういうのって体質なのかな…?

血管太い人が羨ましい。。

優男先生は私の腕に指をトントンと叩きながら、慎重にどこにルートをとるか決めていく。

「うーーん…」

それから数分後。

案の定、いい血管がなかなか出てこなくて…

優男先生は、眉をひそめながら悩みに悩んで。。

先生、、大丈夫かな…

そんな優男先生の表情を見ると、ますます心配になってくる。

すると…

私の腕に縛り付けた駆血帯を解いたあと、優男先生は、

「エコーを持ってくるから、ちょっと待ってて!」

と言って、部屋から出て行ってしまった。

えっ!!

エコー、、

使うの……?

ルート確保の時に、エコーを使うなんて初めて。。

それから数分後。

大きなエコーの機械と共に、優男先生が部屋に戻ってきた。

それに、思っていたよりもデカい。笑

わざわざこれを、はるばると…

何だか申し訳ない。。

そして。

気を取り直して…

再び私の腕に駆血帯をグーッと強く縛り付けた。

ここで早速、エコーの出番がやってきた。

優男先生は、私の腕にエコーを当てながら、慎重にどこにルートをとるか決めていく。

エコーでは、血管の位置(?)などを確認しているのかな…?

ルート確保時に、エコーを使用することについて。

あとから調べてみると…

『採血』や『点滴』が難しい時

例えば…

・血管の走行が分かりにくい
・合併症なく穿刺を行わないといけない

などなど。

このような時には、エコー下でのルート確保が有効。

知らなかった。

勉強になります。。

そして…

ルートをどこにとるのか決まったらしく、

「じゃあ、ちょっとチクッとしますよ〜」

と優男先生は言った。

ドキドキドキ……

優男先生、お願い!!

どうか、、

一発成功しますように!!

優男先生は続けて、

「いち、にの、さん…!!」

と言ったあと、私の腕に点滴の針をスッと刺した。

イタイ、イタイ……

点滴の針は、採血の針よりも太いのか、やっぱり痛いよね。。

いつもと同様、注射の針をグッと入れてみたり、ちょっと抜いてみたりを繰り返す。

この動作が本当苦手で。。

抜く瞬間は特に痛みがあるわけじゃないんだけど、再び針を入れる瞬間がすっごく痛くて。

針は入れたら、極力動かさないでほしいよょ…

仕方ないのはわかってるけど。。

でも!!

痛いのは嫌だよょょ…

そして。

優男先生は、エコーを使いながら針の微調整をしていく。

左手で針を押さえて、右手でエコー。

まさに…

二刀流。笑

何だか手元が忙しいことになってる。。

それから数分後。

優男先生は険しい表情をしながら、

「ちょっと、一旦針抜きますね…」

「ごめんなさいね、痛かったですよね…」

と言って、針をスッと抜いた。

「いえ、、そんなそんな…」

「こちらこそ、すみません…」

と、私。

謝り合い。。

本当毎回思うけど、血管が細いことによって自分も痛い思いをするし、先生や看護師さんも困らせて…

血管が細いと、何ひとつ良いことない!!

そして…

優男先生は気を取り直して、新しい点滴の針を出したあと、ルートをとる場所を再度エコーで確認していく。

慎重に、念入りにチェックする優男先生。

がんばって……!!

心の中で応援。

そして…

「すみませんね、もう一度チクッとしますよ…」

と優男先生は言って、私の腕にスッと針を刺した。

痛い、、

けど、2回目ということもあって、さっきほど痛くないような。。

痛みに鈍感になるとは考えづらいけど。笑

きっと優男先生が上手く針を刺してくれたのか。。

さっきと同じように、点滴の針を入れてみたり抜いてみたり。

針の動きを微妙に感じつつ…

私の腕にエコーを当てながら、じっくりと時間をかけて…

ルート確保に全集中すること約3分。

優男先生は、

「順調にいっていますからね〜」

と言った。

じゅ、、順調…!?

ルート確保に”順調”とかある、、の…?笑

いやいや、、

今のこの状況、もう嫌だよょ…

順調なのはわかったから早く終わらせて、優男先生!!

そう願いつつ、更に数分後。

「よし……!!」

と優男先生は、ひとこと。

『できましたよ〜』

そう言われる前に、ルート確保が完了したことを瞬時に察知。

優男先生、、ちょっと面白い。。笑

良いキャラしてる。笑

そして…

優男先生に、点滴固定フィルムを貼ってもらった。

フニャフニャ素材の薄くて透明で、防水性のあるシールみたいなやつね。

点滴をしたことがある人は、きっとわかるはず。

ということで…

点滴ルート確保、完了!

でも。

無事に完了したのはいいものの、安心感と共に、

また点滴生活が始まる…

と思わせる瞬間でもあった。

そう思うと、ため息しか出てこない。

点滴をしたことによって、手が一気に不自由になる。

しかも若干、痛みあり。

針が刺さっているんだから当たり前なんだけどね。。

そして!

今回、使用する点滴は…

『ソルアセトF』

『ソルアセトF』効果・効能

循環血液量及び組織間液の減少時における細胞外液の補給・補正、代謝性アシドーシスの補正

調べると、こんな感じ。

難しい…

全くわからない。。

私には難しすぎました。笑

それから…

前から気になっていたことなんだけど、『点滴』と『輸液』って意味違うの…?

それとも同義語…?

ワカラナイ。。

血の気が引く採血

ということで、話を戻して…

無事に点滴のルート確保が完了したあと、そのまま採血もすることに。

優男先生は、医療用バット(銀のトレー)を持って椅子に座った。

中を見ると…

採血管(試験管のようなもの)が数本入っていた。

それから数本の採血管に加えて、めっちゃ太いシリンジも1本。

えっ、、

1回でこんなに採るの…?

ちょっとびっくり。

多分今まで、1回の採血でこんな量の血を採ったことないんじゃないかな…

すると…

優男先生は、さっきとった点滴ルートの部分から私の血を抜き取っていく。

ヤバイ。

血の気が引いていく…

意識が、、

遠のいていくような、そうでもないような。

ベッドに横になりながら血を採っているにも関わらず、血の気がサーッと引いていくのがはっきりとわかった。

危うく吐き気を催しそうになる程。

もしも…

ベッドに横にならず、椅子に座って採血してたら、大変なことになっていたかも。。

レントゲン撮影

そして…

無事に採血を終えたあと、検査の結果が出るまでの間、レントゲンを撮りに行くことになった。

点滴スタンドと共に診察室から出て、近くのレントゲン室へ向かう。

ガラガラガラ……

この感じ、、

めっちゃ懐かしい。

点滴スタンドと共に過ごすのは、5年前の入院・手術した時以来。

またこの生活が始まる…

病人感が一気に増す。。

気付いたら、5年前の入院・手術した頃のことをいろいろ思い出していた。

つらかったこと、大変だったこと…

そんな中でも、たくさん楽しいことや嬉しいこともあった、あの日々。。

忘れもしない入院生活。

そして…

「櫻根さん、こちらにどうぞ〜」

と言いながら、レントゲン室から放射線技師が出てきた。

あっ、、

もう呼ばれた!!

レントゲン室の中に入ると…

簡単に仕切られているだけの更衣室、奥にレントゲンの機械があるのを発見。

すると…

放射線技師は、

「では、この検査着に着替えてくださいね〜」

と言って、私に検査着を渡したあと、奥の方へと行ってしまった。

この、、

更衣室とは到底思えないような、この簡単な仕切りの、この空間で着替え…

誰か来たら、一巻の終わり。

個室、鍵がないことへの不安感。。

仕方ない。

ここは早急に着替えを済ませるしかない。

って、、

ちょっと待った。

いざ着替え始めると、あることに気がつく。

点滴しているけど、、

これって着替えられる…?

でも、、

できなくもないか。。

そう思いながら、上手く頭を使いながら着替えていく。

先にレントゲンを撮ってから、点滴してほしかったな…

なんて思いながら。。

でも…

それからというものの、点滴の管がまとわりついたり、絡まったりして、なかなか着替えることができない。

早くしなきゃ、、

めっちゃ焦る……

焦りながらも時間をかけて、確実に、そして無事に着替えを終わらせることができた。

よかった。。

これで安心。

それから数分後。

「お着替え終わりましたか…?」

と奥の方から、放射線技師がこっちの方に歩いてきた。

「あっ…」

「終わりました!」

と返事をすると、放射線技師は簡単な仕切りを動かして、

「では、レントゲン検査を始めるので、こちらに移動してきてくださいね!」

と言った。

そのまま言われた通りに、私もレントゲンの機械のある方へ移動した。

今回は…

・立った状態で撮るレントゲン
・横になった状態で撮るレントゲン

この2種類のレントゲンを撮ることになっていた。

どちらも、息を吸って、吐いて…

この繰り返し。

そして…

レントゲン撮影、終了!

無事に両方のレントゲンを撮り終えたあと、

「では、着替えを済ませたあと、また待合室の方で呼ばれるまで待っていてくださいね〜」

と放射線技師は言った。

それからまた着替えを済ませて、そのまま待合室へと戻った。

私、、どうなるんだろう…

今日、帰れるかな…

やっぱり、、

入院だけはしたくない!!

どんどん不安ばかりが募っていく。。

 

ということで、今回はここまで!

最後に

今回は、

私の闘病日記vol.50

『回腸嚢炎入院レポート
【No.2】』

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!

↓↓こちらから続きが読めます↓↓

私の闘病日記vol.51
『回腸嚢炎入院レポート
【No.3】』

私の闘病日記vol.51『回腸嚢炎入院レポート【No.3】』 今回は… 私の闘病日記vol.51 『回腸嚢炎入院レポート 【No.3】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように