今回は…
私の闘病日記vol.45
『2023年12月
下部内視鏡検査【前編】』
をみなさんにお話ししたいと思います。
前回のお話を読んでいない方はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
私の闘病日記vol.44
『大腸全摘・膵腫瘍手術
を終えて』

そして。
私と同じ病気で悩んでいる方。
または。
大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。
そして。
私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。
仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。
将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…
中には『自殺』を
してしまう人だっています。
何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。
私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。
でもね…
正直に言えば!!
もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…
私は、
あなたが『羨ましい』です。
だって…
私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。
病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…
と思うことも多いです。
でも!
人の悩みに、
大きいも小さいもない。
そんな風にも思います。
私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。
いろいろな人がいるけど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。
そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。
私の闘病日記
では、ここからは、
私の闘病日記vol.45
『2023年12月
下部内視鏡検査【前編】』
をお話していきたいと思います。
ちなみに、毎年12月は…
・下部内視鏡検査
・胃カメラ
・甲状腺エコー
これらの検査を受けています!
*私の場合、大腸全摘手術をしていて大腸がないので、下部内視鏡検査では主にお尻の入口から小腸を診てもらっています。
内視鏡検査前の過ごし方
ここからは…
・検査前は何を食べているか
・水分はどれくらい摂っているか
・トイレは何回行っているか
…
などなど。。
特に下部内視鏡検査前って、結構面倒臭くて…
食事内容に気を遣ったり、いつもより水分も多めに摂るように心掛けたり。
当日の朝に飲む下剤をいかに少なく済むようにできるかは、3日前からの生活の仕方によってかなり変わってきます。
というのも、難しいことは何もありません。
1番効果的なのは…
・消化に良いものを食べる
・食事の量を減らす
この2つさえ気を付けていれば、基本的には大丈夫。
私が保証する。笑
では…
ここからは実際に私が内視鏡検査前は、どのように過ごしているのかをまとめてみました!
今まで内視鏡検査を受けたことのない人、もちろん受けたことがある人も。
大腸がある人も、私のように大腸がない人にも。
ぜひ、参考になったら嬉しいです。
それでは…
【内視鏡検査】4日前
【4日前】
2023年12月1日(金)
この日1日のご飯のメニューは、いつもと変わらず食べたいものを食べるという感じ。
もうね、、食べたい放題。。
少しの間”好きなものが食べられない”ということから、暴食気味になる検査4日前。
いつもに増して食べちゃう。
特に甘いものね。。
スイーツ系、、めっちゃ大好き。
それからお菓子やアイスも欠かせない。
お菓子は『さくさくぱんだ』、アイスは『クレープアイス』。
食べている時、幸福でしかない。。
でも…
内視鏡検査前ということもあって、これから食事を制限の日々が待っていると思うと、、
何というか、憂鬱な気持ち。
始まる前が1番嫌。。
それに…
もうすぐ内視鏡検査があると思うと、好きなことだとしても何かと捗らなくなるし。
もうね、、
数ある検査の中で、、
内視鏡検査が1番嫌!!
今まで何回か内視鏡検査は受けているけど、この検査は本当に何回やっても慣れない。
これから先も絶対慣れることはないと思う。。
断言できるょ。笑
【内視鏡検査】3日前
【3日前】
2023年12月2日(土)
本当の始まりは3日前から。
この日から…
食事制限スタート!!
毎度のことながら、慣れた流れで検査の日まで過ごす。。
でも…
消化の良いものって、何だか力が出ないんだよね。。
体が怠くなるというか、気力がなくなるというか。
検査前だから仕方ないのはわかっているんだけどね…
それでは早速!
ここからご飯のメニューをまとめてみました!
『朝ご飯』
・おかゆ(1杯)
・ゆで卵(1個)
・スティックパン(2本)
“スティックパン”というのは…
スーパーのパンコーナーによく売っている、棒状のパンのことです。
6本入りで売っている、あのパン。
チョコチップが入っている方が好きなんだけど、検査前ということでここはプレーン味を選択。
チョコチップ入りもプレーン味も癖になるような美味しさで、何本も食べれちゃう。。
トースターで焼いて食べると美味しさが増すから、みんなも試しに食べてみてね。
『お昼ご飯』
・ロールパン(2個)
・ワッフル(1個)
・鶏肉(少量)
・コーンスープ(お椀一杯)
・りんご(数切れ、皮なし)
“ワッフル”は、マネケンっていう会社のベルギーワッフル。
これもスーパーに売っているよ。
よく和菓子や洋菓子が陳列している棚にあって、みんなも見たことがあるはず。
このワッフル、結構美味しくて。
お砂糖のザクザク食感がたまらない…
甘党の私には嬉しすぎるお菓子。
今回はスティックパン同様、プレーン味のワッフルを食べたんだけど、、
実は…
マネケンのベルギーワッフルには、いろいろな種類の味があって、、
・プレーンワッフル
・メープルワッフル
・ココアワッフル
・いちごワッフル
この他にも、期間限定のワッフルが発売されたり。。
とにかくマネケンのワッフルは、どの味も美味しいのでオススメです!
そして…
りんごは、もちろん皮なし。
本当は皮ごと食べる方が好きなんだけど…
だって、、
齧(かじ)り付いて食べるりんごが1番美味しい。。
でも、ここは我慢。。
そこで…
なぜ”皮付きりんご”を食べてはいけないのか?
Google様で調べてみた結果。
りんご自体は食べてもいいらしいんだけど、皮は消化が悪く、内視鏡検査の妨げになる可能性があるんだって。
フムフム。。
これは絶対に避けた方がよさそう…
みんなも気をつけてね。。
『夜ご飯』
・おかゆ(2杯)
・豆腐の味噌汁(お湯多め)
・焼鮭(一切れ、皮なし)
・冷奴(薬味なし)
・ミニドーナツ(1個)
・マフィン(1個)
夜ご飯は朝ご飯やお昼ご飯よりも、献立は少しだけ多め。
だって、、
食べないとやってらんない!
まだ3日前だし。。
大丈夫だよね…?
…
大丈夫、大丈夫。。
そう言い聞かせる検査3日前。。
それから…
鮭の皮は食べないようにしました。
パリパリしていて美味しいのに、、
ゴミ箱行き…
モッタイナイ。。
あのパリパリ感が堪らなく好きなのに…
何なら身の部分よりも皮の方が好き。。
あとは、冷奴は薬味(ネギや生姜など)は、もちろんなし。
醤油のみ。。
それから大事なこと。
“よく噛む”
これを心掛けながら食べる。。
【飲んだ水の量】
1リットル+200ミリリットル
【トイレ(便)の回数】
8回
※私の場合、大腸がないので
トイレ(便)の回数は多めです!
【内視鏡検査】2日前
【2日前】
2023年12月3日(日)
2日前。。
まだまだ先は長いな…
昨日から始まった食事制限、今日も明日も乗り越えなければいけないと思うと、だんだん気が重くなってくる。。
早く検査終わって、美味しいもの食べたい。。
それから…
“お腹空いた”
頭の中は、このことでいっぱい。
もっとこう、、
消化の良いものじゃなくて、揚げ物とかこってりした料理が食べたくなってくる食事制限2日目の今日。
さてさて。。
この日のご飯のメニューはというと…
『朝ご飯』
・おかゆ(1杯)
・ゆで卵(1個)
・ロールパン(2個)
・カントリーマアム(1個)
カントリーマアム…
これ本当おいしいよね。。
何個でも食べれちゃうけど、食べすぎると検査当日に支障が出そうなので、、
1個だけに留めておく。。
ちなみに私はバニラ味派。
チョコ味もあるけど、、
あとは期間限定の味もあるけど、結局はバニラ味が1番美味しい。
あとね、、
カントリーマアムを2個用意して、板チョコ一切れ挟んでトースターで焼くと、めっっちゃ美味しいよ…!!
フォンダンショコラみたいになるの。
カントリーマアムは外側がカリッとして中はしっとり、挟んであるチョコはとろけて、、
これがね、、めちゃくちゃ美味しい。
バニラ味でもチョコ味でも、どっちも美味しい。
というか挟んである板チョコの味が濃厚で生チョコっぽくなるから、実際バニラ味を焼いてもチョコ味を焼いても味は一緒。笑
ぜひ、みんなも試してみてね!
『お昼ご飯』
・ロールパン(2個)
・鶏肉(少量)
・コーンスープ
・ミニドーナツ(1個))
・ムーンライト(1個))
・マフィン(半分)
なんか、、
甘いものが多め。。笑
私、特にムーンライトは好きで…
この森永ビスケットの種類ってたくさんあるけど、みんなは何が1番好き?
って言っても、何の種類があったのか私も忘れちゃったので、、
調べてみました!
・ムーンライト
・マリー
・チョイス
・チョコチップクッキー
・アーモンドクッキー
・ホワイトチョコチップクッキー
・ブラックムーン
・贅沢ムーンライト
・贅沢チョイス
こんなに種類あったんだ…
ちなみに”贅沢”っていうのは、ビスケットにミルクチョコがコーティングされているもので。。
これも美味しい!!
でも…
他の種類に比べたら、少しだけお値段は高め。
それでも食べてみる価値あり!!
『夜ご飯』
・おかゆ(2杯)
・豆腐の味噌汁(お湯多め)
・煮魚(一切れ)
・冷奴(薬味なし)
・スーパーカップ(バニラ味)
・ムーンライト(1個)
たしか煮魚はカレイを食べた気がする。。
骨に気をつけながら食べたよ。
骨を食べちゃうと腸の中に残りそうで、検査当日に支障が出そうなので…
それから…
この日1番の至福のデザート。
スーパーカップ…!!
もちろん、通常サイズだと食べ過ぎになってしまうので…
何個か入っている、ファミリーパックみたいな、全部で6個くらい入っているやつで。。
すぐに食べ終わっちゃうんだけど、でもこれくらいの量がちょうどいいのかなって。
でも…
ここで疑問が。
何年も内視鏡検査を受けている私が、いつも悩むことなんだけど、、
アイスって、
検査前に食べていいの!?
だってアイスって溶けるから、あってないようなものというか。。
腸に残るイメージがないんだけど、たしか…
“検査前に乳製品は食べない方がいい”
とかなんとか…
前調べた時に、こう書いてあったような気がするんだよね。。
というか何回も内視鏡検査を受けているのに、学習しない私って…
イヤイヤイヤ…
そういう時もあるよね。。笑
そこで…
今回もGoogle様にお世話になり、調べてみることに。
『内視鏡検査前 アイス』
と早速検索。。
すると…
“食べてもOK”
はたまた、、
“検査前はNG”
…
おおぉぉぉいぃぃ!!
ドッチ……!?
こういうのが1番困る。
どっちを信じようか。。
参考までに…
食べてはいけない理由のひとつとして、内視鏡検査前に『乳製品』は食べない方がいいとのこと。
なるほど。。
乳製品って、腸に残りやすいのかな?
でも…
アイスって食べても変わらないような気がする。。
ということで、、
結局食べちゃいました。。笑
これから内視鏡検査を受ける人の中で、検査前に乳製品を食べようか迷っている人は、ちゃんと病院に聞いてみてね!
【飲んだ水の量】
1リットル+500ミリリットル
【トイレ(便)の回数】
9回
※私の場合、大腸がないので
トイレ(便)の回数は多めです!
【内視鏡検査】前日
【前日】
2023年12月4日(月)
やっと…
食事制限最終日。
ついに明日は、内視鏡検査。
制限された食事も、残すところあと少し。
明日検査が終われば、好きなものたくさん食べられる。
そう思うと今日も1日頑張れる、、気がする。。
さて。
食事制限最終日のメニューは、こちら!
『朝ご飯』
・おかゆ(1杯)
・ロールパン(2個)
・ゆで卵(1個)
・お菓子ムーンライト(1個)
・マフィン(半分)
ちょっと…
そろそろこの献立も、、
飽きてきた……!!!
何だかお腹が空いているはずなのに、食欲が出ない。
お肉が食べたい。。
それもガッツリ系の…
焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、ハンバーグ。。
ヤバイ……
想像するともっと食べたくなってくる。。
考えるのは検査が終わってからにしよぅ…
『お昼ご飯』
・鶏肉(少量)
・スティックパン(2本)
・カステラ(二切れ)
・ミニドーナツ(1個)
・カントリーマアム(1個)
鶏肉以外、全部甘いものばかり。。
ほぼ炭水化物。
何とも免疫力が下がりそうな食事。。
いや…
そもそもこれを食事と呼んでいいものなのか。。
甘いものが大好きな私でも、さすがにもうこれ以上は…
しょっぱいものが食べたくなるよね。。
『夜ご飯』
・おかゆ(2杯)
・豆腐の味噌汁(お湯多め)
・冷奴(薬味なし)
・コーンスープ(お湯多め)
・ミニドーナツ(1個)
よし…
ここまでよく頑張った、私。
食事制限最終日の夜。
ゴールはもう目の前。
あとは明日の検査さえ無事に終われば、やっと解放される。。
【飲んだ水の量】
1リットル+500ミリリットル
【トイレ(便)の回数】
11回
※私の場合、大腸がないので
トイレ(便)の回数は多めです!
ちなみに…
内視鏡検査の前日の夜ご飯は、20時までに食べなければいけません!!
そして!!
内視鏡検査の前日に忘れてはいけないことが、ひとつだけ!
それは何かというと…
・腸管洗浄液(ニフレックなど)
・ジメチコン(消泡剤)
この2つを冷蔵庫に入れて冷やすこと。
『ジメチコン』とは?
胃や腸内のガスをとるお薬。
ガスの泡を破裂させ、体外へ排出しやすくする。
前は『ジメチコン』じゃなくて、『ガスコン』というお薬が出された時もあったんだけど、どちらも同じような作用があるのかな…?
検査当日の朝下剤を飲む時、常温だと飲みにくいから、私は毎回前日の夜に冷やしてるの。
冷やした方が飲みやすい!!
※これは私の見解です。
でも…
下剤を冷やすことによって、注意しなければいけないことがひとつあるのです。。
それは…
キンキンに冷えた飲み物を一気に飲むことによって、のちに体が冷えすぎて寒気&体の震えが止まらなくなるので要注意。
もうね、、
ブルブル震えることが多い。。
なので、飲む時は…
冬であれば暖かい部屋で飲む。
夏であれば、エアコンの効き過ぎた部屋では飲まない方がいいかも。
みんなも気をつけてね!
さてさて。
ここまで食事の内容や飲んだ水の量、トイレの回数などまとめてきました。
私は検査前、いつもこんな感じで過ごしているかな。。
ぜひ、参考になったら嬉しいです!
ということで、今回はここまで!
最後に
今回は、
私の闘病日記vol.45
『2023年12月
下部内視鏡検査【前編】』
をみなさんにお話しました。
いかがでしたか?
次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!
↓↓こちらから続きが読めます↓↓

ぜひ、読んでね!!
SNSもやっています!!
・X(旧Twitter)
・Instagram
・Threads
『櫻根あゆ』で検索してね!
最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。