今回は…
検査記録
『2024年8,9月』
乳がん検診を
受けてきました!
【No.9】
をみなさんにお話ししたいと思います。
前回のお話を読んでいない方はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そして。
私と同じ病気で悩んでいる方。
または。
大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。
そして。
私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。
仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。
将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…
中には『自殺』を
してしまう人だっています。
何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。
私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。
でもね…
正直に言えば!!
もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…
私は、
あなたが『羨ましい』です。
だって…
私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。
病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…
と思うことも多いです。
でも!
人の悩みに、
大きいも小さいもない。
そんな風にも思います。
私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。
いろいろな人がいるけれど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。
そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。
私の闘病日記
では、ここからは、
検査記録
『2024年8,9月』
乳がん検診を
受けてきました!
【No.9】
をお話していきたいと思います。
先生の診察
すると…
看護師さんは、向かい側のカーテンの方を指差しながら、
「これから先生の診察があるので、あちらに移動しましょうね〜」
と言った。
診察があるの……!?笑
検査だけかと思った…
検査の前に診察があることを事前に聞かされていなかったから、ちょっとびっくりしたけど。笑
優しい先生であってほしい。。
切実な願い…
すると看護師さんは、カーテンを開いて、
「どうぞ中へお入りください〜」
と言われた先には、白衣を着たおじさん先生が椅子に座って待っていた。
なんか、、
すごいドキドキしてきた……
すると先生は、
「じゃあ、そこの椅子に座ってくださいね」
と言った。
なんというか、、
気難しい感じというか、とっつきにくいような…
自然と緊張してしまう感じの。。
第一印象、そんなイメージの先生。笑
すると、さっき私が書いた問診票を見ながら、先生は
「今ままでかかったことのある病気は…」
と言って、答え合わせみたいな感じで私も
・既往歴
・手術歴
・どれくらいの頻度で通院しているか
などなど…
一通り先生に伝えた。
それから家族のことも。
「父も大腸癌で、亡くなっていて…」
と説明すると、先生は
「大腸は結構遺伝しやすいからね、、」
「でも、乳がんも遺伝はするはするけど、大腸ほどではないからな…」
とかなんとか。。
それから乳がんに関する今ある症状についても、簡単に先生に伝えて…
なんというか、、
面接みたいな雰囲気……笑
終始緊張状態。笑
そして最後に、先生は
「今回は、造影剤という薬を使って検査をしていきますからね〜」
「いつもCT検査で造影剤を使っていると思うけど、CTの時とは違う造影剤を使うので、副作用が出ないか、ちゃんと見ていきますからね」
造影剤って、
他にも種類あったんだ…笑
てっきり造影剤ってCT検査で使う、あの体が熱くなるやつだけかと思ってた。。笑
そして…
無事、診察終了!!
看護師さんに誘導されて、診察室を出た。
検査順番待ち
診察室から出て、看護師さんに、
「検査の順番が回ってくるまで、MRI検査室の入り口ドア付近に置いてある椅子に座って待っていてくださいね〜」
と言われて、指定された椅子に座ってそのまま待つことに。
今回は、この前とは違うMRI検査室かな…?
たしか前回は、隣の検査室だった気がするな…
とにかく、、
早く帰りたい……!!
他にも検査を受けると思われる人が1人、隣のMRI検査室の出入り口にある椅子に座って待っているのが目に入った。
腕に造影剤のルートは、とっていないようだったから、
あぁ…
この人は、精密検査を受けに来たとかじゃないんだ…
そんなことを思うと、なんだかまた一気に不安な気持ちになった。
いや、でもこの人も何かしらの症状があって、今回検査を受けに来たのかもしれないし…
私がこんなこと考えても仕方ないんだけど。。笑
呼ばれるまで何か考えていないと、落ち着かなくて。。
そして…
ルートをとった部分を見てみると、どんどん血液が逆流していくのを発見。笑
うゎ……
血が逆流シテル……
見ていると、だんだん気持ち悪くなってきそうな、そうでもないような。。
早く検査の順番回ってこないかな…
この精密検査の結果で、これからの運命が決まる。
どうか、、
どうか神様仏様、、
お願い……!!
なんとかここは、
クリアさせてください…!!
と、心の中で願う。。
ファスナー事件
すると…
MRI検査室から、放射線技師が出てきた。
「それではこちらへどうぞ〜」
と言われて、そのまま検査室の中へ入る。
やっと!!
呼ばれた……!!
多分、前回と同じ放射線技師な気がする。
優しい人だからよかった。
MRI検査室の中に入ると、雰囲気などは前回受けた時と変わらずって感じで。
例えるなら、クオリティを低くしたスペースマウンテンみたいな。
そんなイメージ。笑
いや、どんなイメージだよって。笑
そして…
前回と同様、放射線技師が持ってきた白いトレーの上に、番号札と更衣室の鍵、マスクを乗せた。
MRI検査機器の近くにある、2段くらいある踏み台(医龍でいう荒瀬のお立ち台。医龍を観ていた人ならわかるはず。笑)その麓でスリッパを脱いで、検査台の上に膝をつくような形になった。
すると…
検査技師の人は、
「前開きのファスナーを下ろして、前回と同じように検査台にうつ伏せになって、横になってくださいね」
と言った。
えっっ……
ファスナーって
下さなきゃいけないの…!?
ファスナーを下ろすと、もうもろ出ちゃうんですけど。。
そう思いながら、そのままうつ伏せになる前の段階で、ファスナーを下ろした。
いやもうね、恥ずかしいとか言ってらんないんだけどさ、、
前方を見ると窓のようなものがあって、多分こっちからは見えないようになっていて、でも向こうからはこっちのことは見えていて、みたいな感じの…
多分だけど。。
こういうのマジックミラーっていうんだっけ…?
わかんないけど…
この体勢で目の前にそのマジックミラーがあるっていうことは、ファスナーを下ろしたら、その人たちに完全胸を見られるというわけであって。。
そもそも、そういう構造になっているとは言い切れないんだけど、、
多分、そんな気がして。
私の女の勘。笑
でも検査を受けるからには、これは仕方ないということで、、
ああだこうだ言っていても、先に進めないので…
ファスナーを下ろして、そのままささっとうつ伏せの状態になった。
窓の向こう側にいる放射線技師たちに、絶対胸見られたじゃん…
ってちょっと恥ずかしくなって、ちょっと落ち込んで。。
完全に被害妄想みたいな感じなのかもしれないけど。笑
そして…
検査台のちょうど胸が当たる所(ぽっかり穴が空いている)に、その部分に自分の胸がはまるように、調整を繰り返した。
放射線技師から、
「もう少し上の方に移動」
「下の方に移動して」
など何度か指示を受け、微調整を繰り返し…
前回と同様、うつ伏せになった状態のままキープしていると、肋骨が少し当たってちょっと痛い。。笑
本当これ地味に嫌だ。笑
そして…
無事、うつ伏せ完了。笑
あぁ、、
もう嫌だな…
そう思いながらもなんとか。。
でもこれ…
検査が終わって、うつ伏せから起き上がる瞬間、また目の前にある窓越しの人に胸見られるよね…?
なんて考えちゃって。笑
いや、だってやっぱり嫌だよょょ…
だけど、もうここまできたら仕方ない。。
すると放射線技師は、
「では、今回は造影剤を使うので、指示が聞こえなくなると困るので、耳栓はなしで…」
「ヘッドホンのみの装着になりますね〜」
と言って、ヘッドホンを受け取った。
そのまま頭につけると、いくらか周りの音が聞こえにくくなった。
前回の検査の時は耳栓+ヘッドホンだったから、それと比べたら今回は、まぁまぁ聞こえる。笑
そして…
そのままU字クッションに顔を埋めた。
地味に息苦しいぃぃ。。
検査が終わった後、顔に寝跡が付きそうで嫌。
終わって見ると、意外と大丈夫なんだけどね。笑
精密検査スタート
また更に放射線技師は、体の位置の最終調整をした。
そして…
「では検査を始めるので、これからは動かないようにお願いします!」
「造影剤を使うのは、1番最後の撮影の時だけなのでよろしくお願いしますね〜」
(↑ヘッドホン装着のため小声に聞こえるから、文字のサイズを少し小さくしてあります。笑)
と、放射線技師は言った。
すると…
検査台が装置の円筒内へ、スーッと入っていった。
その後、放射線技師はMRI検査室から出ていった。
いや、もうなんだろうね、、
“動くな”って言われると、動きたくなるこの現象ょ。笑
検査終わるまで、
我慢するしかない……!!
早く解放してくれぇぇ…
すると…
MRI検査室に音声アナウンスが響き渡った。
「今からの撮影は何分…」
「では、始めます…」
この音声アナウンスの繰り返し。
検査中の響き渡る音も前回と同様、『ガンガンガン』とか、『カンカンカン』みたいなトンカチで何かを叩いているかのような音。。
それから、『ドッドッドッドッ』や『ガッガッガッ』、『ドンドンドン』などなど。。
様々な音が鳴っていた。
今回は、耳栓なしでヘッドホンのみの装着ということもあって、音も結構大きく感じた。
喉の奥の方に振動が結構くるというか、胃が振動で気持ち悪くなってきそうな、そうでもないような…
なんか、、
もう早く終わってほしい…
考えれば考えるほど、全てが嫌になる。
精密検査を受けなきゃいけなくなったことも、今のこの現状にも。
自分の体にも。。
大きな音が鳴る中、約30分くらい撮影をして…
前回の検査よりも、少し長めだったような気がする。
そして…
大きな音がピタリと止まったと思ったら、MRI検査室に放射線技師が入ってきた。
ヘッドホンを装着している上に、さっきまで大きな音を聞いていたこともあって、あまり聞き取れなかったけど、
「では、これから造影剤を使って撮影していきますね〜」
「ちょっと冷たいものが入っていきますよ」
と放射線技師は言って、生食を注入した。
「痛みはありませんか?」
と聞かれて、
「大丈夫です…」
と私は答えて。。
痛みもないし、冷たい液体が体の中に入っていくのを感じるくらい。
CTの時は一気に造影剤を注入するってよく聞くけど、今回のMRIでもそうなのかな…?
あとは、CTと同じように体が熱くなったりするのかな…?
でも”体が熱くなる”とか説明受けなかったし。。
初めてで
わからないことだらけ…
造影剤を使った撮影
すると放射線技師は、
「では、造影剤を使って撮影していきますので、また体を動かさないようにお願いしますね〜」
と言って、MRI検査室から出て行くのがわかった。
嫌だな造影剤。。
いかにも体に悪そうだなって、毎回思うんだけど。笑
そんなことを思っていると、ルートをとった所から液体が入ってくるのがわかった。
きた……!!!
体の中を造影剤が行き渡っていると思うと、なんだか不快な気分。。
それから数秒後。
あれ……
体が熱くならない…!!
これがMRI検査で使う造影剤…?
今、体の中に入ってきている液体の正体が造影剤なら、CTの時だったらもう既に体は熱くなっているはず。。
やっぱりCTの時と違う造影剤を使っているんだと実感。。
というかそもそもCT検査とMRI検査によって、使う造影剤が違うっていうことも初めて知ったんだけど、、
それとも、CT検査の中でも造影剤って何種類かあるものなの?
全然わかんない。笑
しかもCTの時みたいに『息を吸って、吐いて』っていう指示がないから、断然MRIの方が楽。笑
体が熱くなっている状態のまま『息を吸って、吐いて』を繰り返すの、別に辛くはないんだけど、なんか疲れるというか。。
その点に関しては、、
MRI検査めっちゃ楽…!!
こんな感じだったら、いくらでもやれる。笑
そして…
造影剤を使う前と同じように『ガンガンガン』とか、『カンカンカン』、『ドッドッドッドッ』や『ガッガッガッ』、『ドンドンドン』…
などなど。。
様々な音が鳴っているのをひたすら聞いて…
造影剤を使い始めてから、約5分後。
騒々しい音がピタリと止まった。
もしかして…
もう検査終わった…!?
造影剤を使ってからの撮影は、結構短く感じた。
ということで、今回はここまで!
最後に
今回は、
検査記録
『2024年8,9月』
乳がん検診を
受けてきました!
【No.9】
をみなさんにお話しました。
いかがでしたか?
次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!
↓↓こちらから続きが読めます↓↓

ぜひ、読んでね!!
SNSもやっています!!
・X(旧Twitter)
・Instagram
・Threads
『櫻根あゆ』で検索してね!
最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。