私の闘病日記

私の闘病日記vol.10〜膵SPN診断編〜『膵臓に写る白い影』

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

私の闘病日記vol.10
『膵臓に写る白い影』

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.9
『手術前検査』

私の闘病日記vol.9〜大腸癌宣告編〜『手術前検査』 今回は… 私の闘病日記vol.9 『手術前検査』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお話を読んでいない方はこちらか...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に
何も病気がなくて、元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけれど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

私の闘病日記vol.10
『膵臓に写る白い影』

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

造影剤CT検査の結果

無事に胃カメラが終わったあと、呼ばれるまで待合室で休んでいると…

受付の人に声をかけられた。

「このあと先生からお話があるみたいだから、少しここで待っていてくださいね」

と言われた。

えっ……

話って、、なんの話……?

だって、そもそも今日は先生の診察はないはず。。

たしか予約に入っていなかったよね…?

何か話があるとしても、次の診察の時じゃダメなのかな、、

わざわざ今日話さなきゃいけない理由って、、

もしかして…

悪い話……?

嫌な予感しかしない。。

動揺を隠すことができないまま、待合室で待っていると…

「櫻根さん、、ですか?」

と、白衣を着た男性の先生に声をかけられた。

「はい…」

と返事をすると、

「お話があるので、別の部屋に案内しますね」

と先生は言って、私とママは先生の後ろをついて行った。

待合室から近くにある部屋に入って、用意されていた椅子に座った。

この日主治医は不在だったため、代わりに別の先生が説明をすることになったらしく。。

話の内容はというと、この前受けた『造影剤CT検査』の結果についてだった。

膵臓に白い影が
見つかりました。

そう先生は言った。

白い、、影……?

白い影って、どういうこと…

え、、

っていうかなに…?

私、膵臓も悪いの…?

よく医療ドラマで患者さんが『白い影がある』とか『黒い影がある』って先生から言われるシーンを観たことがあるけど、、

そういうのって大体良くないものというか、『癌』っていうイメージが強くて。。

瞬時にこう思った。

じゃあ、私、、

膵臓癌なの……?

待って待って、、

ついこの間、大腸に癌が見つかったばかりなんだけど。。

膵臓にも癌があるってこと…?

ということは、、転移とか?

そういうこと?

ねぇ、先生、、どうなの…!?

頭の中がパニックになっていると、先生は、

「年齢的にいうと、おそらく癌ではないと思うけど…」

「なにかしらの腫瘍の可能性があります」

と言った。

“おそらく”癌ではない……

“なにかしらの腫瘍”……?

たしかに、私はまだ22歳。

若い部類に入るのかもしれない。

でも…

癌の可能性は、
ゼロではない。

ちゃんと調べないことには、本当のことは誰にもわからない。

もし、、

この白い影が癌だったとしたら…

もうどうしたらいいのか全くわからない。。

一体、いつになったら安心できる…?

すると、先生は、

「そのまま放置しても大丈夫な腫瘍なのか、すぐに取った方がいい腫瘍なのか…」

「2泊3日入院をしてもらって、膵臓の腫瘍を詳しく調べてみましょう」

と言った。

えっ…

入院……!?

検査をするためだけに、わざわざ入院しなきゃいけないの…!?

先生、それはないよょょ。。

『入院』という言葉を聞いて、かなり気持ちが沈んだ。。

続けて先生は、検査について簡単に説明してくれた。

今回は…

超音波内視鏡下穿刺吸引法
(EUS-FNA)

という検査をするとのことだった。

名前の長さに驚き。笑

検査方法については…

超音波内視鏡で腫瘍部分を観察しながら、消化管から細い針を刺して組織を採取し、顕微鏡で組織診断を行う検査、、

とのことです。

ちょっと難しいけど。。笑

この検査は、出血や感染などの偶発症は2%以下で、比較的安全な検査だと伝えられた。

よかった、、安心。

最終的に検査で組織を採取したあと、腫瘍が良性なのか、悪性なのか。

つまり放置しても大丈夫なのか、とった方がいいのか、病理診断の結果によって手術をするかしないか決めることになった。

でも…

できれば、
手術だけはしたくない…!!

なんとか放置の方向で、、考えていただけると。。

なんて思ったけど、腫瘍が自分の体の中に存在していると思うと、それはそれで良いのか悪いのか。。

いや、良くはないだろうけど。。

そして…

最後に先生から、

「偶然このタイミングで検査して、見つかってよかったですね!」

「不幸中の幸いだね〜」

と言われた。

不幸中の幸い……

前に通っていた病院で『家族性大腸腺腫症(FAP)』と診断を受けた時にもそう言われたけれど、、

やっぱり”幸い”だなんて、これっぽっちも思えなかった。

取り返しのつかない状態になる前に、見つかってよかったのかもしれないけど。。

でも…

“よかったね”、なんて言われても到底今の私には、よかったなんて全然思えない。

大腸に引き続き、膵臓にも、、

また問題が増えてしまった。

戸惑う心

いつも通り今日のお会計を済ませたあと、入院の予約をしてから家に帰った。

まさか……

大腸だけじゃなくて、
膵臓も悪いのかな…

それに検査するだけなのに、入院しなきゃいけないなんて、、

こんなことになるなんて、思ってもいなかった。

膵臓にある何かしらの腫瘍が、大丈夫なものなのか、悪いものなのか。。

早く知りたい。

だけど…

それ以上に、知るのがものすごく怖い。

もうどうしたらいいの…?

自分ひとりでは、もうどうすることもできないけど…

思い返すと最近は、ずっと嫌なことばかり続いているし。。

もしかしたら膵臓も、悪い結果が出てしまうのではないかと不安な気持ちでいっぱいになった。

どうか、お願いだから本当に、、

大腸以外は、
なんともありませんように…

もう祈るしか、今の自分にできることはない。

正直大腸も半年に1回内視鏡治療を受けていれば、癌にならないと思っていた。

もし癌になるとしても、もっとずっと先のことだと思っていた。

全く信じられない。。

だって、痛くもなんともないよ…

自覚症状も何もないよ…

大腸に引き続き、男性の先生から『膵臓に白い影が写っている』と聞いた時は、やっぱりガッカリしたし、どうしてまた私が。。

って、、そう思った。

どうしても今の状況を受け入れることができず…

でも不思議なことに少し時間が経つと、もう『悲しい』とか『怖い』とかは思わなくなった。

どうしてかな。。

病気になることに慣れちゃった、とか…?

この現状を受け入れることができないあまり、無意識に現実逃避、、とか…?

それはわからないけど。。

でもきっと手術をすれば治るんだから、治らないわけじゃないんだから。。

ちゃんと病気と向き合うしかない。

それしかこれから先、他に生きられる方法はない。

絶対に治る……

治るだけマシなんだ。。

早く無事に全て終わってほしい。。

あとは頑張る、耐えるだけ。

きっと”なるようになる”、よね…

検査入院準備

年を越して、2019年になった。

Happy New Year……!!

世の中は、初日の出やら新年会やら大忙し。。

毎年この時期は楽しいはずなのに、これからのことを考えると心の底から楽しむことはできなかった。

せっかくのお正月も、頭の中は『入院』と『手術』でいっぱい。。

こんなに気分が沈んだまま年を越したのは生まれて初めて。

2019年は、憂鬱な年越しとなりました。。

2019年1月6日。

検査入院前日。

ついに明日から、2泊3日の検査入院が始まる。

結局夜から入院の準備を始めて、寝る直前に終わった。

めっちゃギリギリ。笑

もっと余裕をもって、1週間前くらいにはほとんど準備を終わらせるつもりでいたんだけど…

やっぱり無理でした。笑

学校のテスト勉強と同じで、追い込まれないとなかなか行動できないタイプ。

いつも勉強は、テスト前日の夜に追い込んでやっていたのを思い出す。。笑

懐かしき私の中高時代。。

それに今回に関しては2泊3日の検査入院だから、そんなに荷物は持って行かなくても大丈夫かな…

今回は手術入院じゃなくて、検査入院だし。

でもあとから『あれ持ってくればよかった!!』って後悔するのも嫌だな。。

悩みに悩んで…

最終的に持っていく荷物は多くなっていったのでした。。笑

そこで!!

次回また入院準備をする時に楽なように、持って行くものをリスト化しておいた。

スマホのメモに持ち物を入力していき、、

これで完璧。

最後にまた持っていくものをチェックして…

無事、入院準備完了!!

結構疲れた、、というか地味にめんどくさかった。。笑

明日の今頃は、もう家にいないのか…

そう思うと少し寂しくなって、すでにホームシックになりそうで。。

はぁ……

自然とため息が出る。

でも今回は2泊3日だけの入院だから、なんとか頑張れそう。

問題は、手術入院の時…

手術する場合って、どれくらいの期間入院しなきゃいけないものなんだろう。

今まで手術入院をしたことがないから、全く何もわからない。

結構、早く退院できたりするのかな…

でも手術をするわけだから、そう簡単には家に帰れないよね…?

大腸がなくなるわけだし、一時的だけど人工肛門になるんだもん。。

というかこれって、、

『大手術』の部類に入るのかな…?

手術したあと、私どうなってるのかな…?

って。。

いやいや、、明日はとりあえず検査入院なんだから。。

今そんなこと考えても仕方ない。

これから起こるであろう未来を想像するのは、もう少し先。。

明日からの検査入院の準備も終わったし、今日は早く寝ようかな。

検査もささっと終わらせて、早く家に帰れるように頑張ろう…!!

 

ということで、今回はここまで!!

最後に…

今回は、

私の闘病日記vol.10
『膵臓に写る白い影』

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!

↓↓こちらから続きが読めます↓↓

私の闘病日記vol.11
『2泊3日の検査入院
スタート』

私の闘病日記vol.11〜膵SPN診断編〜『2泊3日の検査入院スタート』 今回は… 私の闘病日記vol.11 『2泊3日の検査入院 スタート』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお話を読...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように