私の闘病日記

私の闘病日記vol.28〜膵腫瘍手術編〜『手術前検査と診察』

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

私の闘病日記vol.28
『手術前検査と診察』

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.27
『ストーマ周りの
皮膚トラブル』

私の闘病日記vol.27〜大腸全摘編〜『ストーマ周りの皮膚トラブル』 今回は… 私の闘病日記vol.27 『ストーマ周りの 皮膚トラブル』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお話を読...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけれど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

私の闘病日記vol.28
『手術前検査と診察』

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

主治医の診察

2019年2月26日(火)

退院してから約1週間半。

この日は、退院して初めての主治医の診察。

それから…

『ストーマ閉鎖手術』と『膵腫瘍手術』に向けて5つの術前検査、ストマちゃん(ストーマ専門の看護師さん)の診察もあった。

結構忙しい1日になりそうな予感。。

今回の術前検査の内容はというと…

・採血
・レントゲン
・心電図

・呼吸機能検査
・主治医施工の注腸検査

私の大嫌いな呼吸機能検査…

フゥゥゥーーーーーーーーー!!!!!

って。。

筒のようなものに、思いっきり息を吹くやつ。

これ本っっ当に苦手。

前回大腸全摘の術前検査の時に初めてやったんだけど、何回もやり直しになって…

軽いトラウマ。笑

鼻にクリップのようなものを留められた状態で、息を思いっきり吹くなんて、、

みんなできる……?笑

ただ自分のやり方が下手なだけなのか、肺の機能が悪いだけなのか。。

それは未だに不明。。

そして…

全て術前検査が終了し、次は主治医の診察。

術前検査の結果。

何も異常はなかった。

『採血』以外は。

とはいっても、何か異常値が出ていたわけではなくて、ただ栄養の数値が低かっただけ。

栄養の数値が低かったことの原因として、心当たりがあった。

これは完全に自分のせい。。

それは何かというと…

最近、食べる量をかなり減らしていたから。

食べる量が多くなればなるほどストーマは活発に動き出すわけであって、そうなると便の量も増えて、出てくるたびにびらんも痛み出す。

ということは、つまり…

食べる量を減らすことによって、ストーマから出てくる便の量を減らすことができる。

便の量を減らすことによって、びらんの痛みに悩まされることもなくなって、QOL(生活の質)が上がるのではないか…?

って、、こう考えていたから。

でも…

実際に食べる量を減らしたからといって、びらんの痛みが軽減する、ということはなかったんだけど、これも気持ちの問題というか。。

“なんとなく”こうしたらいいんじゃないのかな、って。

この時は『どうしたら、びらんの痛みを軽減できるか』しか考えていなくて、自分の栄養状態のことなんて全く考えていなかった。。

ここで…

前回のお話の時も解説したけど、『びらん』について詳しくまとめてみました!

『びらん』とは?

ストーマ周囲皮膚に生じた炎症のこと。
(かぶれ、ただれ)

水様便だと皮膚についた時に、びらんを起こしやすい。

便には消化酵素や大腸菌などの腸内細菌が多く含まれる。

こういった成分が皮膚を刺激することで、細胞がダメージを受け皮膚障害が発生する。

小腸ストーマの場合、酵素活性の高い水様便が多量に排泄され、短時間でスキントラブルを生じやすい。

こんな感じです。

話を戻して…

ストーマ閉鎖するまでの、この期間は本当に全然食べていなかったから。。

ちょっと反省。

それに主治医から、

「栄養が足りてないと手術できなくなっちゃうよ…」

って言われちゃった。。

それだけは、、

それだけは、
絶対に嫌だ……!!

早く手術したいのに、栄養が足りていないという理由でストーマを閉鎖できなくなるのは絶対に避けたい。

あと少し。

あと少しの辛抱なんだから。。

入院する日までは、ちゃんとご飯は食べる!

びらんが痛くても、とにかく食べて体力をつける!

そう決意した。

すると…

主治医は、

「もし閉鎖したとしても、そのあと排便障害がひどくて、またストーマに戻す人もいますからね…」

と言った。

……!?

一瞬、自分の耳を疑った。

それって、つまり…

ストーマの方が
マシってこと……?

そんなの絶対あり得ない!!

中にはまたストーマに戻す人もいるみたいだけど、私はこうならないことを願う。。

続けて主治医から、

「呼吸機能検査だけど、、ちゃんとやった…?」

と聞かれた。

いやいや、ちゃんともなにも、、

自分の体全体を使って、思いっきり息を吹いたつもりなんだけど…

もうね、、必死……!!

真面目にやったつもりだし、それに今回は前回と違って、一発OKもらえたし。。

だからめっちゃ自信あったんだけど、何かいけなかったかな…

と思いながら、

「ちゃんとやったけど……」

と答えると、主治医は、

「おばあちゃん並みの肺機能、、」

と言った。

……!?

オバアチャンナミノハイキノウ……?

これまた耳を疑った。笑

ねぇ、、待って。。

どういうこと……?

私って、、おばあちゃん、なの?

いやまだ年齢的にいうと、おばあちゃんではないけど、肺機能に関してはもうおばあちゃん、ってことなのね……?

そういうことでいいのね、、?

って、、

そんなの信じる人がいると思うかぁぁぁ……!?

というか信じたくない。笑

でも、今回は偶然こういう結果だったということで。。

そういうことにしよ、、?

ねっ……。。

ということで、、

パウチ漏れ問題、びらんトラブルに続き、次はストーマ閉鎖後の排便障害。

これまた強敵な気もするけど…

絶対に打ち勝つ!!!

ストマちゃんの診察

そして…

無事主治医の診察が終わって、次はストマちゃんの診察。

いつもと同様、ストマちゃんにパウチ交換をしてもらっていた時のこと。

「びらん防止に効くかわからないけど、皮膚に膜を作って肌を守る(保護膜形成剤)スプレーがあるんだよね〜」

と、ストマちゃんは言った。

何、何、何、、?

何それ……!!

って。。

いやいや、、

ストーマ固定用ベルトの時もそうだけど、そういう対策グッズみたいなのあるなら、もっと早く教えてよょょ。。笑

「病院内の売店に売ってるから、試しに使ってみ!」

とストマちゃんから言われて、診察は無事終了した。

診察終わりに、病院内にある売店で保護膜形成剤スプレーを買って帰った。

『リモイスコート』っていう名前の小さなスプレー。

使ったことある人いるかな…?

新しいパウチに交換する時に、早速使ってみた。

でも…

交換後、すぐに便が漏れちゃって。。

漏れてしまった原因はわからないけど、リモイスコートを使ったため、パウチの面板の粘着が弱まってしまったのか…

それ以降リモイスコートを使うことは、一度もなかった。

久しぶりの血便

2019年3月19日(火)

そして…

入院前ラストの外来前日。

トイレで血便が出た。

久しぶりの血便。

しかもお尻から。

ストーマがあるのに、お尻からも便が出てくるんだよね。。

そんなことってある…?

入院中に、お尻からも便が出てくることに関して主治医に聞いてみたけど、何だかよく分からないまま終わっちゃったんだよね。。

明日の外来で主治医の診察はないから、ストマちゃんに血便が出る原因について聞いてみるしかないか…

血便が出たということで、一気に不安な気持ちになったけど、きっと。。

きっと大丈夫、、だよね……?

造影剤CT検査&診察

2019年3月20日(水)

そして…

入院前ラストの外来当日。

この日の外来は…

1.造影剤CT検査
2.肝胆膵外科の診察
3.ストマちゃんの診察

まず最初に、造影剤CT検査。

高熱が出た時のような熱さ、意識が遠のくような、そうでもないような。

口の中が苦くなるような、まずくなるような…

不快でしかないこの検査。

これから先、きっと何回やっても慣れない。

そして…

無事に造影剤CTが終わり、次は肝胆膵外科の診察。

造影剤CTで、膵臓にある腫瘍の大きさなどの確認をした。

膵腫瘍の大きさ『約1cm』

手術について詳しいことは、入院初日の術前説明の時に聞くことになった。

ということで、肝胆膵外科の診察も無事に終了。

そして…

次はストマちゃんの診察。

大忙し。。笑

待合室の椅子に座って、ストマちゃんの診察室に呼ばれるまで待つ。

とにかく、待ち時間が暇で暇で。

それに病院の中は暖かいから、眠くなってくる。。

すると…

ピンポンピンポン……!!

待合室にある電子掲示板に、自分の受付番号と診察室番号が大きく表示された。

やっと呼ばれた。。

そのまま立ち上がって、診察室の中に入る。

いつもと同様、ストマちゃんに新しいパウチに交換してもらう。

今のパウチを剥がすと、

「びらん、少し良くなってきたね〜」

とストマちゃんは言った。

いやいや、、

まだすごく痛いよょ……

きっとびらんは治らないまま、ストーマ閉鎖することになるんだろうな。。

来週はついに、待ちに待った手術。

これでやっと、びらんに悩むことはない。

ストーマもなくなる。

ストーマがなくなるということは、ストーマ外来に来ることもなくなる、ということを意味していた。

じゃあ、もうここの診察室の中に入ることもなくなるんだな…

ストマちゃんにも会えなくなっちゃうのかな。。

そうと思うと、ほんの少しだけ寂しく感じた。

でも、、

ストーマを閉鎖するために、ここまで2ヶ月間頑張ってきたんだから…!

喜ばしいこと、だよね。。

それから、心配になっていたことをひとつ。

「昨日、トイレでお尻から血便が出て…」

と相談すると、

「それは心配だね、、」

「先生(主治医)に連絡して聞いてみるね!」

とストマちゃんは言った。

主治医に連絡すると、どうやら手術中らしく…

今は外来の方に来ることはできないらしい。

主治医曰く、お尻から出血したということは、、

考えられる原因は、この2つ。

・痔による出血
・腸からの出血

痔も嫌だけど腸から出血している場合、私どうなるの…?

緊急で内視鏡検査しなきゃいけなくなったりするのかな。。

不安でしかない。

すると…

ストマちゃんから、

「もしかして、痔主?」

と聞かれた。

ぢ、、ぬし……?

“ぢぬし”って、『痔』のことで合ってる…?

でも今まで『痔』と診断を受けたことなんてないし。。

ということは、つまり血便の原因は『痔』ではないってこと…?

だとしたら怖いんですけど。。

主治医は今、手術中のため診てもらうことができない。

ここで、ストマちゃんからある提案が。

「じゃあ先生(主治医)の次に、櫻根さんの体のことをわかっている先生といったら…」

「あっ、、」

「今ちょうど外来に、チャラ男先生いるから診てもらう?」

とストマちゃんは言った。

※実際は『チャラ男先生』とは言ってないよ!

ということで…

チャラ男先生に診てもらうことになりました。。

『痔』の疑いあり

ここで!

『チャラ男先生』って誰だっけ…?

忘れちゃったよっていう人は、この回のお話を読んでね!

私の闘病日記vol.7
『紹介された総合病院へ』

私の闘病日記vol.7〜大腸癌宣告編〜『紹介された総合病院へ』 今回は… 私の闘病日記vol.7 『紹介された総合病院へ』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお話を読んでいない方...

『3.チャラ男先生との出会い』を読んでね!

話を戻して…

初めてこの病院に来た時、1番最初に出会った先生がチャラ男先生だった。

結構チャラめのネックレスを付けた先生だから、チャラ男先生。笑

今となっては、初めてこの病院に来た時が懐かしく感じる。。

とりあえず、チャラ男先生に診てもらうことになったので、ストマちゃんの診察が終わったあと、少し待合室で待っていると…

ピンポンピンポン……!!

すぐ待合室の電子掲示板に、自分の受付番号と診察室番号が大きく表示された。

診察室の中に入ると…

Oh,チャラオドクター。。

久しぶりに会ったような感覚。

まさか今日チャラ男先生に会うなんて、これっぽっちも思っていなかった。

想定外。笑

そして…

チャラ男先生と久しぶりの再会を果たして、早速本題に入る。

「血便の原因を調べるために、お尻の状態を診ますね〜」

とチャラ男先生は言った。

お尻の、、状態だと……?

すごく恥ずかしいんだけど、、

でももうここまできたら、恥ずかしいとか言ってらんないのはわかってるんだけどさ…

それにしても、、

やっぱり恥ずかしい。。

そして…

ベッドに横になって、お尻を…

あぁ、、

最悪……

今日お尻を見られるなんて、、

しかもチャラ男先生に…

無事にお尻を見終えると、

「特に悪いものはないみたいだし、様子見で大丈夫じゃないかな」

「でも、もしかしたら痔の可能性もあるかもしれないですね…」

とチャラ男先生は言った。

“もしかしたら”って、、

確定じゃないんかいっ!!笑

たしかに最近は、びらんが痛かったから椅子に座ってテレビばかり観る生活が続いていたから、痔になるのも納得というか。。

すると…

診察室の奥の方から、ストマちゃんが入ってきた。

「どうだった?大丈夫そう…?」

ストマちゃんが心配してくれるなんて。。笑

続けて、

「でも本当は、チャラ男先生じゃなくて◯◯先生(主治医)に診てもらいたかったんだよね〜」

「ねっ!!櫻根さんっ!」

※実際は『チャラ男先生』とは言ってないよ!

ニヤニヤしながら言うストマちゃん。

また余計なことをぉぉ……

とりあえず、このまま黙ってるのはマズイ。。

図星と思われる。

とにかく何か言わなきゃ…

「全然、全然!!そんなことないです!!」

「(チャラ男)先生に診てもらえて本当によかったです…!」

って、、

咄嗟にこう言っちゃったけど、何て言うのが正解だったかな…?

なんか…

き、、気まずい。。笑

そして…

無事チャラ男先生の診察が終わって待合室に戻ると、なんだかドッと疲れた。。

痔かもしれないという診断を受けて、院内にある売店で丸いドーナツ型のクッションを買うことにした。

黄色い、かわいいやつ。

いや、、

かわいいかどうかは分からないけど。。笑

 

ということで、今回はここまで!!

最後に…

今回は、

私の闘病日記vol.28
『手術前検査と診察』

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!

↓↓こちらから続きが読めます↓↓

私の闘病日記vol.29
『ストーマ閉鎖・膵臓手術
入院スタート』

私の闘病日記vol.29〜膵腫瘍手術編〜『ストーマ閉鎖・膵臓手術入院スタート』 今回は… 私の闘病日記vol.29 『ストーマ閉鎖・膵臓手術 入院スタート』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回の...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように