私の闘病日記

私の闘病日記vol.44〜退院後編〜『大腸全摘・膵腫瘍手術を終えて』

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

私の闘病日記vol.44
『大腸全摘・膵腫瘍手術
を終えて』

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.43
『遺伝性腫瘍遺伝子検査』

私の闘病日記vol.43〜退院後編〜『遺伝性腫瘍遺伝子検査』 今回は… 私の闘病日記vol.43 『遺伝性腫瘍遺伝子検査』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお話を読んでいない...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけれど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

私の闘病日記vol.44
『大腸全摘・膵腫瘍手術
を終えて』

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

2度の手術を終えて

まず最初に。

ここまで『私の闘病日記』を読んでいただき、本当にありがとうございます!

長きに渡り続いておりました『大腸全摘術』『膵腫瘍核出術』について書かれた闘病日記は、これにて終了です。

闘病日記vol.1〜vol.44まで長かったね…

こう振り返ると、ごく普通に生きていたら経験しないような出来事がたくさんあったな、としみじみ思います。

それに…

今こうして生きていること、元気に過ごせていること。

無事に『大腸全摘術』と『膵腫瘍核出術』を終えて、今はホッと安心しています。

私自身22歳の頃、『大腸癌』と診断を受け、入院をして手術を受けなければいけないとわかった時は、まさに絶望…

本っっ当に、、

当時は絶望でしかありませんでした。。

だって…

『癌』=死ぬ

このイメージしかなかったから。

それにパパも大腸癌だったこともあって、私もパパみたいになるのかな、って。。

私が8歳の頃、天国へ行ったパパみたいになるのかもしれない。

もう死ぬのかな。。

私、、

これ以上生きられないの…?

それから…

そんな不安を畳み掛けるかのように、術前検査の造影CTで膵臓に白い影が見つかり、精密検査の結果『膵SPN』と診断され、膵臓も手術することが決まり…

大腸以外に膵臓も悪いって。。

そんなことってある…!?

ねぇ、、どうして。。

私、何か悪いことした…?

嫌気が差し、自暴自棄になった時期もありました。

そんなこんなで、感情面でもいろいろなことがあったわけですが…

そこで!!

今回は…

大腸全摘術と膵腫瘍核出術、それぞれの手術を終えて、今の私の気持ちをここで皆さんにさらけ出したいと思います!

ただし!!

ちょっと、、

ほんのちょっとだけ、前向きな気持ちというよりは、不安に思っていることの方が多くて…

読んでいただいている方にも、気持ちが少し暗くなってしまうような内容が書かれているかもしれないけど。。

『それでも大丈夫だよ!』という方は、このまま読み進めていってね!

正直な気持ち

終わりのない3ヶ月ごとの検査。

これから先も消えない手術の傷。

死ぬまで続く、“また病気になるかも”という不安と心配。

まるで…

一点の光も見えない真っ暗な長いトンネルが、目の前にずーっと続いているようで。。

無事にひとつ検査が終わっても、また次回に受ける検査の予約をして、また検査。

死ぬまでにあと何回、この検査するんだろう…

永遠に続く検査の繰り返し。。

このループからは、もう一生抜け出すことはできない。

もし病気にならなかったら…

もし癌にならなかったら…

もっと健康に気をつけていれば…

何度も何度も考えた。

そんな”タラレバ”言っていたって、仕方ないのはわかっているんだけど。。

泣いたこともたくさんあった。

それに今でも、少しでも体に異変を感じると…

もしかしてまた病気…?

癌だったらどうしよう…?

って考えたり。。

病気になる前の自分だったら、絶対に気にならないような症状でも、今では過剰に気にしてしまったり。

ちょっと気にしすぎじゃない?

それくらい大丈夫でしょ。

そう言われてしまうことも多い。

わかってるよ、もちろんわかってる。

気にしすぎなことも、気にしすぎることが良くないのも重々。。

でもね…

考えないようにしようと心掛けても、気がついたらまたそのことばかり考えてしまっていて。。

忘れようとすれば、結局それは思い出してるってことなんだよね。

その度に考えれば考えるほど怖くなって、恐怖に押しつぶされそうになって、泣きたくなって…

どうしよう、、

主治医に相談した方がいいかな…?

このまま放置してても大丈夫かな…?

頭の中が『病気』や『癌』のことでいっぱいになる。

どうしてこんなことに。。

だって…

10代の頃。

つまり学生の頃は病気とは無縁な、まさに健康そのものだった。

だからといって、体がすごく丈夫で強くて、ということでもなかったんだけどね。

このまま普通に、当たり前のようにお婆ちゃんになると思っていたし、それに長生きだって。。

もはや過信、だよね。。

そんな自分が、まさか『病気』や『癌』になるなんて…

自分が1番信じられなかったし、こんなこと信じたくもなかった。

『家族性大腸腺腫症(FAP)』や『大腸癌』、『膵SPN』。

そう診断される度に、

どうして自分が、こんな目に遭わなきゃいけないの?

と思うと同時に…

これからどうなるの?

元気に長生きできないの?

知るのが怖い。

これからの私の人生、先生からの一言によって一気に崩れ落ちてしまいそうな気がして。

だんだん目に涙が溢れてきそうになるのを必死に抑えながら、毎回先生の話を聞いてきた。

『家族性大腸腺腫症(FAP)』や『大腸癌』、『膵腫瘍』と診断された時。

入院・手術した時の、あの景色。

今でも鮮明に覚えている。

きっと、これから先もずっと忘れないと思う。

病気ってさ、、

自分が思っている以上に、恐ろしいものなのかもしれないね。。

闘病生活を振り返ってみると、苦しいこともつらいこともたくさんあった。

こんな思いするくらいなら死んだ方がマシ、って思ったことも。

病気になってからは、健康ということが何よりも幸せなことなんだな、と改めて実感した。

もちろんね、、

“健康”でいることが大事なのは、ずっと昔から分かっていたつもりだったけど。。

病気をしてからは、特にそう思うというか。。

本当の意味を理解したというか、痛感したというか。

元気って、いいな。

そう、つくづく思う。

でもね…

病気になったからって、悪いことばかりというわけでもなくて。

もちろん病気しないに越したことはないけどね。

闘病生活を経験して、たくさんの人に支えられていることを実感した。

今お世話になっている大腸外科の主治医、約2年半お世話になった消化器内科の先生、優しい先生たちや看護師さんに出会えたこと。

自分は出会いに恵まれているな、って。。

それから…

入院・手術を経験して、精神的に強くなったような気がする。

病気が弱かった自分の心を強くしてくれた。

命の大切さや生きていることの幸せ。

健康な状態が、いかに大切であるか。

身に染みて感じました。。

もしかしたら、これから先…

普通のようで当たり前ではない幸せが、遠ざかる日がやって来るかもしれない。

また何かの病気に罹ってしまう時が来るかもしれない。

その度に不安になって冷静さを失って、頭の中が混乱したり、泣いてしまうこともあるかもしれないけど、、

でも…

きっと、大丈夫。

今の自分なら、また病気になったとしても乗り越えられるような気がする。

皆さんへのメッセージ

そして!!

今、このお話を読んでくれている、皆さんに向けて。

私からお伝えしたいことがあります。

それは…

どうか健康でいられることを、当たり前だと思わないで!

毎日元気に過ごせることって、当たり前のようで当たり前じゃない。

世の中これが”普通”って思いがちだけど…

実際はそうではないって、私は病気を経験して気付いた。

“自分は絶対に大丈夫”

“病気にはならない”

“まだ若いから”

それから。。

“怖いし…”

“仕事忙しくて、そんな時間ない”

こんな風に”行かない理由”を作って、病院に行くことを後回しにしないでほしい。

今現在、心配な症状があるのなら尚更。。

どうしてこんなに念を押すように、皆さんにお伝えしているのかというと…

全ては『早期発見』のためです。

病気は見つかるのが早ければ早いほど、治る確率も高い。

私自身、本当に心からそう思う。

怖いのは、みんな一緒。

私もね、怖かったよ、すごく。。

血便の症状が出た時、血の気が一気に引いていく、あの感覚。

未だに覚えてる。

でも明らかにこれは”ヤバイやつ”って、瞬時にわかったというか。

それに…

血便の症状が出て、初めて内視鏡検査をした日のこと。

『あと少し来るのが遅かったら、危なかったよ!』

そう看護師さんに言われた時、結構ゾッとした。。

もしこの時点で、ちゃんと病院に行っていなかったら…

私。。

きっともう生きていないんだろうな…

って、思うんだよね。

手遅れというか、そもそも後悔でしかないよね。

もちろん当時は、すっごく怖かったし、不安でいっぱいだった。

でもね、、

その1歩、行動する勇気が必要なんだと思うの。

例えば…

気になる症状や不安な症状、それらを見て見ぬふり。

それから、、

自己判断。

これはもう、、

言語道断!!

今すぐ病院に行ってほしい。。

検査を受けて、何も病気が見つからなければそれで安心。

でも…

もし何か異常が見つかったとしても、早期発見できればそれはそれで、よかったね、って。。

病気って自分や家族、大切な人、関係なく襲ってくる。

本当、容赦ないよね。。

自分の体を守れるのは、自分しかいない。

自分の体を大切にしてほしい。

自分のためにも、誰かのためにも。

今できることをして、どうか後悔だけはしないで。

元気な状態なら、人生何でもできる、何でも叶えられる。

何にでもなれる、何でも挑戦できる。

行きたい所にも行ける、やりたいこともできる。

そんな風に思います。

それから『病気』や『癌』を経験して、思ったことがひとつ。

それは…

人生って、自分が思っているよりもずっと短いものなのかもしれない。

だからこそ、今を大切に。。

私も病気にならないために、日常生活の中で、いろいろなことに気をつけているつもり。

でも…

それらをやっているからといって、”絶対に病気にならない”っていうわけではないということも重々わかってる。

それでも、、

ずっと元気でいられるように、あとで後悔しないためにも今できる予防を、これからも続けていこうと思っている。

検査の度に不安に押し潰されそうになって、気持ちが落ち込む時もたくさんあるし、生きている限り定期検査は続くけど…

きっと大丈夫だと信じて。

病気と闘っている方やそうでない方、皆さんに勇気を与えられるように、これから先も前向きに頑張っていこうと思っています!

最後に

今回は、

私の闘病日記vol.44
『大腸全摘・膵腫瘍手術
を終えて』

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回からは『回腸嚢炎編』が始まります!

↓↓こちらから読むことができます↓↓

私の闘病日記vol.45
『2023年12月
下部内視鏡検査【前編】』

私の闘病日記vol.45『2023年12月下部内視鏡検査【前編】』 今回は… 私の闘病日記vol.45 『2023年12月 下部内視鏡検査【前編】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

では最後に。

私の好きな動画をあなたに紹介させて頂いて、
今回のお話を終わりにしたいと思います。

あゆ
あゆ
感動する動画です!

最後までお読み頂き、
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように

櫻根 あゆ(さくらね あゆ)

 

追伸

人生とは、選択の連続だ。

いずれにせよ、その分かれ道
一度、道を選んでしまえば
二度と引き返すことはできない。

不確かな分かれ道の連続。

しかし、どちらかを選び
そして進んでいくしかない。

いつだってそう
結果は誰にも分からない。

人ができることはせいぜい
後悔しない方を選ぶことだけ。

人生の岐路は容赦なく
自分の目の前に迫ってくる。

私たちが生きる現実世界は
ドラマや映画とは違う。

仕事、恋愛、人生
それらに奇跡はない。

現実世界にあるのは
理不尽極まりない事実のみ。

そんなことは分かってる。

しかし…

奇跡を願わない人間はいない
それも分かってる。

だけれども奇跡なんて言葉が
虚しくなるような残酷な状況が
私たちの生きる現実世界には
確実に存在する。

人は1人では命を大切にしない
人は1人では生きていけない。

・一緒にいたい
・悲しませたくない

そう思える人がいるから人は
自分の命を大切にすることが
できる。

人は生きていくことができる。

だけど…

現実世界には奇跡はない。

違うだろうか?

そもそも『奇跡』とは何か。

・自分や愛する家族が健康である
・大切な人の笑顔
・胸に抱く目標や夢
・打ち込める何かがある

間違いを正してくれる仲間がいたり
負けたくないと思えるライバルが
いることかもしれない。

もしも。

そういった些細な幸せを
奇跡と呼べるのであれば、

私たちが生きるこの現実世界は
奇跡で溢れてるのかもしれない。

ただそれに気づかないだけで
すぐそばにあるのだ。

たくさんの奇跡が。

それでは最後に。

「あなたにとっての奇跡って何ですか?」