私の闘病日記

私の闘病日記vol.48『2023年12月検査の結果〜回腸嚢炎疑いの巻〜』

あゆ
あゆ
こんにちは!

今回は…

私の闘病日記vol.48
『2023年12月検査の結果
〜回腸嚢炎疑いの巻〜』

をみなさんにお話ししたいと思います。

前回のお話を読んでいない方はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.47

『2023年12月
胃カメラ・甲状腺エコー』

私の闘病日記vol.47『2023年12月胃カメラ・甲状腺エコー』 今回は… 私の闘病日記vol.47 『2023年12月 胃カメラ・甲状腺エコー』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

そして。

私と同じ病気で悩んでいる方。

または。

大切な家族に私と同じ病気に
かかってしまった方に向けて、
少しでも勇気になればと思っています。

そして。

私みたいに病気ではなくても、
人生を生きていれば、誰もが
悩みを抱えて生きていますよね。

仕事で抱えるストレスに、
人間関係のトラブル。

将来に不安を抱える人や、
お金で困って毎日の生活が息苦しくて…

中には『自殺』を
してしまう人だっています。

何か、もう、
消えてしまいたくなる気持ち。

私もそういう感情になった時あったので、
少し分かる気がします。

でもね…

正直に言えば!!

もしも今のあなたの体に何も病気がなくて、
元気な状態であれば…

私は、
あなたが『羨ましい』です。

だって…

私は22歳の時、大腸を手術で
全部『摘出』してしまったので、
日常生活でも不便なことが多い。

病気がなくて健康な人は、
いいなぁ…

と思うことも多いです。

でも!

人の悩みに、
大きいも小さいもない。

そんな風にも思います。

私みたいに『体』に問題を抱えてる人、
それに体は元気だけど『心』に
何かを抱えてる人。

いろいろな人がいるけど、
『生きてる』ってことは、
本当にラッキーなんだよ。

そんな当たり前なことに今回、
あなたが気づいてくれたら嬉しいです。

私の闘病日記

では、ここからは、

私の闘病日記vol.48
『2023年12月検査の結果
〜回腸嚢炎疑いの巻〜』

をお話していきたいと思います。

あゆ
あゆ
レッツゴー!!

入院・手術から5年

2023年12月。

腹腔鏡下大腸全摘術
回腸人工肛門造設術/閉鎖術
膵腫瘍核出術

あれからもうすぐ5年

あっという間のような、そうでもないような。

5年経とうとしているけど、あの時のことは昨日のことのように、鮮明に覚えている。

痛み、苦しみ、当時の感情や景色。。

そして…

人の優しさ。

「私、元気に過ごしてるよ!!」

って、5年前の自分に言ってあげたい。

癌と診断された時は…

もうこれ以上、生きられないのかな。

まだまだやりたいことだってあるのに。

どうして癌になんかなっちゃったんだろう。

『癌』=『死』

頭の中は、このことばかり。

不安で怖くて怖くて仕方ないのに、この自分の気持ちをどこにも上手く吐き出すこともできず。。

『大丈夫だよ!』

心配かけないようにと、家族にこう言いつつも…

でも…

それは、ほぼ自分に言い聞かせるために言っていたようなもので。

私もパパみたいに、、

死ぬのかな……

生きるのを諦めたことも何度もあった。

でも、、

そんな現実を直視できないが故に、まるで他人事かのように、

まっ!なんとかなるか!

こんな風に、時には楽観的になってみたり。

まさに情緒不安定。。

思い返すと、いろいろなことがあったな…

入院や手術を乗り越えた今、定期的な検査をしながらも毎日楽しく元気に過ごせていることが、何よりも幸せだなって。

そう思います。

失禁・トイレ回数急増

そして…

2023年12月。

ちょうど下部内視鏡検査が終わった頃かな…?

今までにない体の変化があって。

ちょっと心配というか、でもそこまで気にするほどでもないのかなとか。。

一体、何なのかというと…

・失禁
・トイレ(便)の回数急増

私ね、、

ストーマ閉鎖して退院してから、失禁なんてしたことなかったんだけど…

この頃から、急に失禁するようになっちゃって。

それも毎回寝ている時限定。

寝ている時だから、自分で気付けないんだよね。

朝起きてトイレへ行った時に、やっとそこで気が付くという感じで。

また……!?

急になんで!?

って。。

これが何日間か続いたの。

それから…

失禁に引き続き、トイレの回数も急増。

いつも1日にトイレへ行く回数は、大体7〜8回程。

でも、この頃は…

13〜15回程。

約2倍の回数。。

仕事中、何度もトイレに行きたくなったり。

トイレに行ったとしても、またすぐに行きたくなったり。

どうして……!?

原因が全くわからない。

特にこれといって、食事の内容だったり環境だったり、変わったことなんて何ひとつ心当たりがない。

何でこんな急にトイレの回数が増えたのかも謎。。

ストーマを閉鎖したあとの、排便障害のピークだった頃を思い出す。。

この時のお話を呼んでいない人は、こちらから読むことができます!

私の闘病日記vol.40
『もやし先生との再会』

私の闘病日記vol.40〜膵腫瘍手術編〜『もやし先生との再会』 今回は… 私の闘病日記vol.40 『もやし先生との再会』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお話を読んでいない方...

『2.恋人的存在』を読んでね!

話を戻して…

失禁、トイレの回数急増。。

でも!!

ただそれだけであって、特にお腹が痛いなど他に困った症状があるわけではない。

今すぐ病院へ行かなければいけないほど、緊急性が高いわけでもない、、よね。。

そう思って…

とりあえず主治医の診察の日まで、様子見よう!

そもそも大腸ないから、こういう時だってあるよね!

大丈夫、大丈夫。

すぐ元に戻るでしょ!!

そんな軽めのテンションで。。

でもね…

もちろんトイレの回数が急に増えたこともそうなんだけど、、

やっぱり…

失禁した時が1番つらい!!

本当、絶望でしかない。

とにかく!

大丈夫だろうけど、なんともないと思うけど、、

次回主治医の診察(検査結果)の日に、ちゃんとこのことを報告しようと決意。

回腸嚢炎の疑い

そして。

2023年12月19日(火)

この日は、主治医の診察日。

この前受けた、下部内視鏡検査と胃カメラ、甲状腺エコーの検査の結果を聞くことになっていた。

下部内視鏡検査と胃カメラ、甲状腺エコーの検査についてのお話を読んでいない人は、こちらから読むことができます!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の闘病日記vol.45

『2023年12月
下部内視鏡検査【前編】』

私の闘病日記vol.45『2023年12月下部内視鏡検査【前編】』 今回は… 私の闘病日記vol.45 『2023年12月 下部内視鏡検査【前編】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

私の闘病日記vol.46

『2023年12月
下部内視鏡検査【後編】』

私の闘病日記vol.46『2023年12月下部内視鏡検査【後編】』 今回は… 私の闘病日記vol.46 『2023年12月 下部内視鏡検査【後編】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

私の闘病日記vol.47

『2023年12月
胃カメラ・甲状腺エコー』

私の闘病日記vol.47『2023年12月胃カメラ・甲状腺エコー』 今回は… 私の闘病日記vol.47 『2023年12月 胃カメラ・甲状腺エコー』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前...

ぜひ、読んでね!!

話を戻して…

病院まで2時間。

いつものように電車で音楽を聴きながら、ゆっくりのんびりと病院へと向かう。

そして…

無事、病院到着!!

再来受付機に診察券を入れて、本日の受付を済ませる。

そのままエスカレーターに乗って、外科外来のエリアへ歩いて向かう。

今日も患者さんいっぱいいるなぁ…

なんて思いながら。

そして…

外科外来の方でも受付を済ませて、待合室の椅子に座って順番が回ってくるまで待つ。

早く帰りたいな……

そう思いつつも、主治医に会える嬉しさが込み上げてくる。。

数分後。

ピンポン、ピンポン……!!

待合室の電子掲示板に、私の受付番号が大きく表示された。

わっ!!

もう呼ばれた!!

予約時間よりも、結構早く呼ばれてびっくり。

そのまま椅子から立ち上がって、診察室の扉を横にスライドさせて中に入る。

ガラガラ……

診察室の中に入ると、主治医が笑顔で迎えてくれた。

久しぶりの先生。

今日も優しい。。

心が落ち着く。。

「こんにちは〜」

といつもと同じように、軽く挨拶を交わす。

そして…

最近の体調などを先生に報告する。

「トイレの回数が急に増えて…」

「失禁もしちゃう…」

と、一通り報告する。

すると…

主治医は、

「この前の下部内視鏡検査で、少しだけど炎症が見つかって…」

「多分このせいかな…」

炎症……?

へぇ……

炎症があると、失禁したりトイレの回数増えちゃうんだ。。

知らなかった。

なんて、、

のんきに思っていると…

主治医はこう続けた。

「回腸嚢炎(かいちょうのうえん)だと思いますよっ」

「今日でもいいし、明日でもいいけど入院できます?」

かいちょう、、のうえん…?

えっ、、

待って、待って。。

先生、、今…

“入院”って言った…!?

しかも今日!?

“明日でもいい”って…

さすがにちょっと、、

急すぎるよ、先生!!

言いたいことが、頭の中からたくさん溢れ出てくる。

だけど…

何から話していいのか。。

軽くパニック状態。

『回腸嚢炎』ってどんな病気?

ここで!

『回腸嚢炎』についてまとめてみました!

『回腸嚢炎』とは?

外科的に作成された回腸嚢の炎症。

症状は…

・下痢
・排便回数の増加
・腹部痙攣
・便意切迫感
・絶えず排便の必要があるという感覚
・失禁

こんな感じかな。

私の症状としては…

・下痢(大腸がないから常に下痢)
・排便回数の増加
・便意切迫感
・絶えず排便の必要があるという感覚
・失禁

というか…

こう見ると、ほとんど症状が合ってる。

ほぼ全部。。

主治医との約束

すると…

「お仕事って、休めます?」

と、主治医は私に聞いた。

待って…

ちょっと待って!!

仕事ね、、

どうしよう。。

「いや、休めなくもない、、けど…」

と、なんという私の曖昧な返答。笑

すると…

主治医は、

「今日か明日に入院すれば、年内には退院できますよ」

と言った。

いやいや、、

先生。。

そういう問題じゃないといいますか…

どうしよう。。

思わず下を向いてしまい、頭の中でグルグル考える。

どうしたらいい…?

でも、、

入院って言っているし、ここは…

と、悩みに悩んでいると、

「外来でも、、できなくはないけど…」

「ちゃんとお薬を飲んでくれれば!」

と主治医は言った。

えっ!!

本当に!?

「じゃあ、とりあえず外来で!!」

と即答。笑

そして…

「処方箋の紙を準備するから、待合室で待っていてくださいね」

と主治医は言った。

私は、一旦診察室から出て、また待合室の椅子に座って待つことに。

それにしても、、

これでよかったのかな…

『外来で!』と言ったはいいものの、、

家に帰って、急に具合が悪くなったりしたらどうしよう。

こんな不安な気持ちになるくらいなら、いっそのこと入院した方がいい…?

でも、、

そんな急に仕事休めない、、よね…

そして。

約3分後。

ガラガラ……

主治医が診察室の扉から、顔を覗かせた。

「どうぞっ」

と主治医は言った。

椅子から立ち上がって、再び診察室の中に入る。

処方箋の紙を受け取り…

主治医と約束を交わした。

①ちゃんとお薬を飲む
②腹痛や発熱があったら病院に連絡
③消化の良いものを食べる
④無理しない

これらを条件に、今回は外来で治療することになった。

“治療”っていう言い方が合っているのかは、わからないけど。

とりあえず内服薬で。

そして…

次回の主治医診察の予約を入れる。

なんと、、

来週……!?

「絶対に来てね!」

と、主治医は言った。

ゼッタイニ、キテネ……

そんなこと今まで言われたことなかったから、、

ちょっと不安。。

でも!!

一応、外来でも大丈夫とのことだし…

ポジティブシンキング。。

そして…

無事主治医の診察は終わった。

ただ、、

この日、主治医に笑顔はなかった。

多分、心配してくれてる…

気がする。。

大丈夫だよ、先生。

私元気だし、全然動けるし。

何かあったらすぐ病院行くよ…!!

仕事は休めなくもないけど、『休みます!』とも言いづらい。。

なので…

仕事は頑張って行く!!

処方されたお薬

本日のお会計を済ませたあと、病院から出た。

病院の近くにある薬局に寄って、お薬を受け取った。

〜処方されたお薬〜

・ミヤBM(整腸剤)
・シプロキサン(抗生剤)

ここで!!

各お薬について、詳しくまとめてみました。

『ミヤBM』

腸の不調を改善させる薬として用いられている。

即効性はない。

副作用も少なく、とても安全に使えるお薬。

『シプロキサン』

ニューキノロン系抗菌薬。

殺菌的に抗菌作用のある薬。

緑膿菌(呼吸器感染症、尿路感染症などの原因となる菌)に対して、強い抗菌作用をあらわす。

こんな感じかな。

間違えていたら、申し訳ない。。

今回は…

下部内視鏡検査で『回腸嚢炎』の疑いがあるという、ちょっと残念な結果になってしまったけど、、

その他胃カメラと甲状腺エコーの検査では、何も異常は見つからなかったから、それだけはよかった。

とりあえず安心!!

もうね、、

毎回検査の結果を聞く時は、ドキドキだよね…

検温

『熱や腹痛の症状が出たら、すぐ病院に連絡して!』

そう主治医から言われているため、一応診察があった2日後から、毎日体温を測ることにした。

私、熱があってもあまり気が付かないタイプといいますか…

37度台なら、全然動けるし食欲も変わらずあるし。。

38度近くになってやっと具合の悪さに気が付くことが多い。

それに!!

毎日体温を測っていれば、正確な数値を主治医に報告できる。

とにかく…

腹痛・発熱=病院へ連絡!!

これを忘れずに過ごすのでした。

体温の記録

ここからは体温を測った記録です!

ちなみに…

私の平熱は大体、36.0度〜36.3度くらい。

主治医の診察があった2日後から、体温を測り始めました。

12月19日(火)
主治医の診察

↓2日後から体温を測り始める

12月21日(木)
36.3度(平熱)

12月22日(金)
36.6度(えっ…?)

12月23日(土)
36.6度〜36.8度(おっと…!?)

12月24日(日)
朝36.9度(ちょ、待てよ。笑)

どうしよう、どうしよう。。

23日(土)、24日(日)あたりから、体温が徐々に上がってきた…!!

まぁ、でも、、

この段階だと、まだ”発熱”ではないよね…?

“微熱”だよね……!?

それに、特にお腹も痛くないし…

どうしたらいい…!?

 

ということで、今回はここまで!

最後に

今回は、

私の闘病日記vol.48
『2023年12月検査の結果
〜回腸嚢炎疑いの巻〜』

をみなさんにお話しました。

いかがでしたか?

次回は、今回の続きをみなさんにお話していきたいと思っています!

↓↓こちらから続きが読めます↓↓

私の闘病日記vol.49
『回腸嚢炎入院レポート
【No.1】』

私の闘病日記vol.49『回腸嚢炎入院レポート【No.1】』 今回は… 私の闘病日記vol.49 『回腸嚢炎入院レポート 【No.1】』 をみなさんにお話ししたいと思います。 前回のお...

ぜひ、読んでね!!

SNSもやっています!!

・X(旧Twitter
・Instagram
・Threads

『櫻根あゆ』で検索してね!

最後までお読み頂き
本当にありがとうございました。

あゆ
あゆ
あなたの人生がもっと素敵になりますように